![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:643996 |
3年 秋の校外学習の振り返り その3
府警さんから教えてもらったことを,たくさんメモして,「書ききれない!」と言っている子もいました。
体験活動コーナーでは,ゲームやクイズで興奮ぎみでしたね。 ![]() ![]() ![]() 3年 秋の校外学習の振り返り その2![]() ![]() ![]() 指令センターでのお仕事にも興味津々でした。 3年 秋の校外学習の振り返り その1
校外学習で楽しかったことやおもしろかったことを出し合いました。
京都府警では,おどろいたことや初めて知ったことがたくさんあったようです。 ![]() ![]() ![]() 【6年】明日に向けて![]() そこで,明日めぐる場所が紹介されている動画を観て 予習をしておきました。 自分達のよく知る場所が,歴史的に価値のある名所として 紹介されているのを見て, 驚くと同時にとても嬉しそうな子供たち。 明日のお城めぐりがより楽しみになったようです。 【6年】食の指導![]() ![]() 実際に市内の中学生達が食べているお弁当を 試食することになっています。 金曜日に向けて,「中学生にふさわしい昼食」について 学習をしました。 中学生に必要な食事量はどれくらいか, 「バランスよく」とは何を意識すればいいのか, 色々なことを考えながら自分なりに特製の お弁当を考えてみました。 おひさま まどをひらいて
図工の学習で,カッターをつかって窓をつくり
お話を考えました。 お城からは衛兵がいて王様が出てくる リンゴからは青虫がにこにこしてでてくる いろいろなことを考えてお話していました。 ![]() ![]() ![]() 4年 いろいろな技にチャレンジ!![]() ![]() とび箱運動の授業も後半に入ってきました。練習している技に磨きをかけて,さらにレベルアップしていきます! 4年 防災教室
19日(火)に,大阪ガスの方にお世話になり「防災教室」が行われました。
災害はいつ起こるか分からないという話を聞いて,そのための備えについて考えました。「電気・水道・ガス」のライフラインが使えなくなったら,今の生活はどうなるのかということについて考えた時には,ほとんどの日常生活がストップしてしまうという事実に直面し,驚いていました。 また,身の回りの新聞紙を使ってスリッパを作ったり,チラシが食器の変わりになることを学んだりして,これからの生活に活かしていきたいという思いを高めていました。 社会科の学習で防災について学んでいた子ども達ですが,新しい発見がいっぱいのひとときになりました。ご家庭でも,防災について話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() 雨水のゆくえ,しみこみ実験!![]() ![]() 運動場や砂場に降った雨がどこにいくのかを実験をして考察していきます。 今回は,雨水が地面にしみこむのが「つぶの大きさ」で変わるのかという実験です。 三つの違う粒の大きさを比べて,しみこむ時間をくらべました。 予想より実験の結果が違ったり同じだったり子どもたちは実験を通して観察する力を身に付けています。 今後の理科の実験が楽しみです。 【6年】音楽「風を切って」![]() ![]() 拍をしっかりとらなければ, いろいろな楽器のハーモニーが合いません。 テンポがつられてしまわないように, 友達の音に注意しつつも,自分のパートを 一生懸命演奏していました。 |
|