京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年生 国語「世界にほこる和紙」

  今日の国語の時間は,

 「世界にほこる和紙」の本文全体を

 「初め」「中」「終わり」の3つのまとまりに分けるには,

 どこで分ければよいかを考えました。

  なぜ,そのように分けると思ったのか,理由も考えました。
画像1

5年 音楽「音の重なりを感じ取ろう」

合唱曲を二人ずつ発表しました。
二部合唱で低音パートと高音パートを選択肢うたいました。
とってもきれいな歌声が響き,たった二人とは思わないほどの迫力でした。
先生も昔5年生の時学校で習った曲だったので,とても懐かしかったです!
画像1

5年 図工「立ち上がれワイヤーアート」

図工「立ち上がれワイヤーアート」の針金で作る立体作品が完成してきました。
色や形,ねじり方など工夫しながら,思い思いに作品を作っています。
完成が楽しみです!
画像1
画像2

5年 食の指導

栄養士の先生から食の指導をしていただきました。
お菓子やジュースなどに含まれる砂糖や油の量を教えていただき,食べ方や食べる時間をどのようにしたらよいかを教えていただきました。
画像1
画像2

3年 図書の時間

 図書の時間に,読書ノートのビンゴのページをしました。自分が普段読んでいる本とは違う種類の本を読む姿が見られました。
画像1

【4年】内容に合わせて

いつも理科を指導していただいている先生が,4年生のろう下に単元の内容に合わせた本を置いてくれています。

子どもたちは読書の時間などに本を手に取って読んでいます。いつも楽しみにしているようで,次はどんな本がやってくるか楽しみです。
画像1

4年生 図書室にて

  毎週の図書室の時間を楽しみにしている子ども達。

 午前中に,「今日の6時間目は,図書室に行きますか?」と

 数人の子どもが尋ねてくれました。

  本を選ぶのも速くなり,静かに読んでいました。
画像1画像2画像3

4年生 昼休み

  今日の昼休みは,教室で

 腕相撲や指相撲をやっている子がいました。

画像1画像2

4年生 理科「ツルレイシの絵を描こう」

  今日の理科の時間は,

 ツルレイシの絵を描きました。

 クーピーできれいに色も塗りました。
画像1画像2画像3

4年生 国語「筆者の考えを読み取ろう」

  「世界にほこる和紙」の学習に入りました。

 伝統工芸の一つである,和紙のよさが書かれた文章を読んでいきます。


 「ほこる」ってどういう意味?  「和紙」ってどんなもの?

 「伝統工芸」って?  と昨日,GIGA端末を使って

 意味調べをしたことを思い起こした後に,今日は本文のCDを聞き,

 筆者の考えが書かれているところに線を引いていきました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 学校安全日
5‐2・わかば:合同スマイル
11/16 1年:どんぐり拾い
11/17 フッ化物洗口 ALT
4年:京都ものづくり体験学習
11/18 SC
11/19 1年・4年:PICNIK
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp