京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:55
総数:483786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

6月9日・さかなとなかよくなろう(一年生)

画像1
画像2
画像3
 一年生で「さかなとなかよくなろう」をテーマに学習しました。

 今まで,給食で食べた魚の献立を写真を見ながら,思い出しました。魚の実物大の写真もみました。

 給食では,いろいろな魚をいろいろな調理法で出しています。

 その理由がよくわかる劇を担任の先生と一緒にしました。

 金曜日に出る「にしんなす」という献立についても話し,「にしん」と「なす」は,『であいもん』だよと伝えました。

 最後にワークシートに魚の働きを4つ書き,「にしんちゃん」へお手紙も書きました。

★にしんちゃんへのお手紙から
・にしんちゃんへ きんようびまっているよ。なかよくなろうね。にしんちゃんまってるよ。
・どうして そんなぱわあをつくれるの?すごいね ひーろーだ。ぜったい ぼくのからだにもきてね💛
・きんようび のこさないようにたべるよ。どきどきしちゃう。
・すけとうだらはじめてしった。すけとうだら そんなに でかいんだね。

4年生・よくかんで食べることの大切さを知ろう

画像1
画像2
画像3
 6月の「歯と口の健康週間」に合わせて「よくかんで食べることの大切さを知ろう」をテーマに学習しました(栄養教諭が行ったクラスと担任が行ったクラスがあります)。

★子どもたちの振り返りから
・歯には,たくさんの大切があることをはじめて知りました。なのでこれからは,むし歯をよぼうし,歯を大切にしたいです。どうして30回,かむのかがなぞのので調べてみたいです。知りたいです。⇒⇒歯の数と関係していますよ。
・歯の名前やかむ回数をつかって,ていねいにごはんを食べてけんこうにしていきたいなと思いました。今日からごはんを食べるときに気をつけたいと思いました。

6月10日・「和(なごみ)献立」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,6月分の「和(なごみ)献立」です。

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉と万願寺とうがらしのいためもの
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・みょうがのみそ汁

★子どもたちの感想から
「ぶたにくとまんがんじとうがらしのいためものがにがみやあまさがあっておいしかったです。」(4−3)
「ぶたにくとまんがんじとうがらしのいためものに入っているまんがんじとうがらしが,少しにがかったけどあまみもあっておいしかったです。」(4−2)
「みょうがのみそしるがおいしかったです。みょうがが大好きだったのでうれしかったです。」(4−2)

★今日の万願寺とうがらしは,京都府産・みょうがは,高知県産です。

1年生 初めての献立「にしんなす」を食べました!

画像1画像2画像3
 6月9日(水)に栄養教諭の泉原先生と「にしん」や魚を食べることの良さを学習しました。本日の献立「にしんなす」は,食べた経験がない子どもたちも多かったようです。給食前は食べられるか心配していましたが,水曜日に「にしんちゃん」と学習したことで,いつもより勇気を出して食べてみようと思った子どもたちがたくさんいたようです。給食調理員さんも,食べている様子を見に来てくださいました。お家でも,感想を聞いてみてください!

2年生 図画工作科 すてきなかさ

画像1
画像2
画像3
まず,絵の具を使って傘の模様を描きました。
次に,雨を描きました。いろんな雨ができました。
雨の中で素敵な傘が開いています。

2年生 てつぼうあそび

暑い中ですがてつぼうあそびをがんばっています。
できる技を連続してやったり,少しがんばればできそうな技の練習に取り組んだりしています。友達と教え合う姿も見られます。
画像1
画像2

1年生 食育で「にしんちゃん」と一緒に学習しました!

画像1画像2画像3
 1年生は,6月9日(水)に栄養教諭の泉原先生と一緒に魚について食育の学習をしました。これまでに給食でたくさんの魚を食べてきたことを思い出しました。11日(金)に「にしんなす」が出るので,「にしんちゃん」と一緒に,魚を食べることの良さを勉強しました。おいしくいただくのを楽しみにしています!

6月9日・豚肉のケチャップ煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・あじつけコッペパン
 ・牛乳
 ・豚肉のケチャップ煮
 ・たっぷり野菜のビーフン
 ・角チーズ

★「豚肉のケチャップ煮」に使うじゃがいもは,スチコンで蒸して使っています。スチコンで蒸すことで,じゃがいもの味がよりおいしく感じ,煮くずれしにくくなります。

★子どもたちの感想から
「わたしは,ぶたにくのケチャップにがおいしかったです。ちなみにじゃがいもを50回かみました。いつもおいしいきゅう食ありがとうございます。」(4−1)
「わたしは,たっぷりやさいのビーフンが好きです。とっても美味しかったので,これからもつくってください。よろしくおねがいします。ぶたにくのケチャップにも美味しかったです。」(4−1)

6月8日・さわらの幽庵焼き(スチコン)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの幽庵焼き(スチコン)
 ・野菜のきんぴら
 ・すまし汁

★今日のさわらの幽庵焼きは,スチコンで焼きました。ゆずのさっぱりした味とさわやかな香りを味わいました。

★子どもたちの感想から
「さわらのゆうあんやきがゆずみたいな味がしておいいしかったのと,さわらのゆうあんやきとごはんをいっしょにたべるとおいしかったので,また作ってください。」(4−3)
「すべておいしかったです。とくにさわらがおいしかったです。ゆずかじゅうも入っていたので,よりおいしかったです。2口(ふたくち)でたべてしまいました。」(4−1)

3年生 体育 ハンドベースボール

画像1
 3年生は体育でハンドベースボールに取り組んでいます。はじめは勝ち負けにこだわりすぎて,もめることも多かったのですが,徐々に「ドンマイ」「次頑張ろう」「ナイス」などの前向きな言葉がけが増えてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp