京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:15
総数:365851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たんぽぽ 東山総合支援学校の生徒さんと交流

生活単元学習「『はたらく』ってかっこいい!」の学習で,東山総合支援学校高等部職業科のお兄さん・お姉さんとリモート交流しました。
お兄さん・お姉さんが考えてくださった楽しいゲームやクイズに参加したり,学校紹介・観光CMの動画を見せていただいたりしました。
たんぽぽ学級からも,学校紹介クイズ・たんぽぽ学級紹介・ダンスを発表しました。
リモートで楽しい時間を過ごし,お兄さん・お姉さんのかっこいいところをたくさん見つけました。
早く実際にお会いできるようになるといいですね。
画像1
画像2

6年生 情報モラル学習

 9月22日(水)に情報モラル学習をしました。授業では,「SNSを使ったコミュニケーショントラブル」について考えました。文字や絵文字は,人によって受け取り方が違うので,そのことを考えながら上手にSNSを使ってほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 タブレット活用(社会科)

 GIGAスクール構想で1人に1台タブレットが配布されています。今回は「ロイロスクール」を使用し,社会科「自然災害からくらしを守る」のまとめを行いました。
 子どもたちは,教科書に載っている写真を撮影しまとめに使ったり,いくつかのスライドを作成しまとめたりしていました。
 先日は,体育科「マット運動」で自分の技の様子を録画し,課題を見つけて次の活動へいかしていました。
 今後も,必要に応じてタブレットを有効活用していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校歯科保健優良校表彰受賞のご報告

画像1
 この度,標記表彰をしていただきました。
 謹んでご報告申し上げます。
 子どもたちの歯の健康のために,歯磨きの励行やフッ化物洗口などに継続して取り組んできました。
 これからも歯磨きはもちろんのこと,虫歯の治療など歯の健康に心がけて歯を大切にしてほしいと思います。

4年生 お話の絵

 図画工作科では,お話の絵コンクールに向けて作品作りを行っています。今週は,背景作りをしました。画用紙を水でぬらし,そこに絵の具を落として背景を作る「にじみ」の技法を使いました。子どもたちは「きれい。」「不思議な色になってきた。」と楽しみながら背景を作っていました。
 次は,人物を描いていきます。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳 「一りん車」

みんなが使うものを自分さえよければよいという使い方をすることの問題について考え,みんなが気持ちよく生活できるようにするにはどうすればよいかを考えました。
「みんなが楽しくすごすために,自分のことだけを考えるのではなく,相手のことも考えないといけない。」
「相手やまわりの人の気持ちも考えたらいい。」
みんな真剣に考えていました。
これからのみんなの行動を見守っていきます。
画像1画像2

4年生 雨水のゆくえ

理科「雨水のゆくえ」で,水はどのように流れるのかについて,実際に運動場で水を流して観察をしました。子どもたちは観察する地面の傾きを慎重に調べ,観察を行っていました。雨水が時間の経過とともに無くなるのはどうしてなのか,子どもたちと観察・実験を行いながらさらに調べていきます。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「絵の具でシャツをかこう」

図画工作では,線の太さを変える筆の使い方を学習しました。
「筆の先を使うと,細い線がかけるよ。」
「水の量を変えると,同じ色の絵の具でも,うすい色になったよ。」
真剣に色を出して線を描いていく子どもたち。
最後には,色とりどりの素敵なシャツが完成しました。

画像1画像2

6年生 道徳「ほんとうのことだけど・・・」

 道徳の学習では,「ほんとうのことだけど・・・」というお話から「自由に行動するときに大切なこと」について考えました。
画像1
画像2

4年生 人権の日「ハングル文字で…」

 4年生は,人権の日で韓国・朝鮮の文化を知るためにハングル文字を学習しました。
 子どもたちはハングル五十音表を見て「記号みたい。」「日本語と全然違う。」「ア行には,同じような形があるよ。」「ハングル文字は組み合わせでできているみたいだね。」と興味津々で学習に取り組んでいました。その後,自分の名前をハングル文字で書いたり,ハングル文字で書かれた文章を読んだりして,ハングル文字に親しんでいました。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 令和4年度入学「就学時健康診断」

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

研究発表会のご案内

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp