京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up34
昨日:79
総数:820767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 元向島南小学校へ行きました 4

最後は,落ち葉のシャワー!!

どんぐり,木の実,葉っぱなど・・・

今日は,たくさん秋を見つけることができました!


画像1 画像1

1組 元向島南小学校へ行きました 3

次は,秋見つけです。

大きな木の下には,何があったのかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秋の遠足 その8

お弁当タイム,みんな笑顔ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 元向島南小学校へ行きました 2

次は,広い体育館でおにごっこ。

ボランティアの先生は,走りが速くて,

なかなかつかまえられません!!

でも,最後には,「タッチ!!!」

やっと,つかまえられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 元向島南小学校へ行きました 1

元向島南小学校へ行ってきました。

まずは,校舎の中を探検!!

学習していた教室,図書室,音楽室・・・

次々と教室を見つけるたびに,大喜びの生徒たち。

教室で,朝の会をやってみました♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秋の遠足 その7

遠足の楽しみの1つ,お弁当タイムです!

みんなニコニコで,美味しそうに食べていました。

朝早くからお弁当のご準備
ありがとうございました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】国語か 「馬のおもちゃのつくりかた」

 まい日の音読では「馬のおもちゃのつくりかた」にとりくんでいます。

なかなか 作り方をせつめいする 文を書くのはむずかしいです。

そこで 文を読みながら じっさいにおもちゃを 作ってみました。

「写真があるからどこにとめたらいいか分かりやすかった」「数字ってだいじだな」など,いろいろなかんそうをもっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秋の遠足 その6

植物園でたくさんの秋も見つけてきました。

紅葉しているもみじやどんぐりを見つけて
「秋見っけ〜!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秋の遠足 その5

大きな水車を見つけて,その豪快な動きに
「大きい〜!」「すごい〜!」
と驚いていました。

水琴窟では竹の筒に耳をあてて
「あ!聞こえた!」「きれいな音がする〜」
と癒されている様子でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 道徳「なかじまさんを むかえて」

 今日は しかくしょうがいをおもちの 中島さんを本校におむかえしました。

そこで,2年生のみなさんに しかくしょうがいをとおして 考えてほしいことをお話されました。

みんな しんけんに耳をかたむけて 聞いていました。

合ことばは『何か おてつだいしましょうか』です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 第4回総括考査(7〜9年)
11/18 就学時健康診断(新1年生)
第4回総括考査(全学年)
11/19 第4回総括考査(全学年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp