京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 算数 自分の歩幅を調べよう1

画像1
画像2
画像3
今日の算数では,平均を使って自分の歩幅を求める学習をおこないました。

最初にどうやって歩幅を求めたらいいのかをみんなで考え,10歩を何度か繰り返して歩いてみてその平均から歩幅を出せばいいんじゃないかという意見が出てきたので,その後,グループごとに測って調べることにしました。

3年 体育科「ポートボール」(1)

 雨が降っていたため,体育館で学習をしました。まずはパスの練習です!
画像1
画像2

3年 国語科「すがたをかえる大豆」

 文章を「初め」「中」「終わり」の3つに分けました。8段落ある文章がどこで3つに分かれるのか。これまでの学習を思い出し,それぞれにどのようなことが書かれているかを確かめました。「第2段落は…。」「第8段落の最初に…。」と,理由もしっかりと話すことができていました。
画像1
画像2

3年 算数科「計算のじゅんじょ」

 かけ算の計算の順番を変えても,答えが同じになることを確かめました。(  )を使って式を立てるのが難しかったようですが,関係図を見ながら数字の意味を考えて式を立てました。
画像1

5年 音楽「夢の世界を」

画像1
画像2
画像3
今日の音楽は新しい曲「夢の世界を」に入りました。

まずは曲を聴き,前半と後半で斉唱から二部合唱になっていることを知り,最後にみんなで歌ってみました。

二部合唱のパートも知ったのでこれからどんどん練習を重ねていきたいと思います。

体育 ジョギング・なわとび

画像1
画像2
画像3
心拍数を目安にして,自分の運動強度を確かめながらジョギングをしました。なわとびは個人の短なわとグループでの一斉跳びに取り組んでいます。

6年 運動会の感想

画像1
画像2
画像3
他学年への運動会の感想を書いてグループごとにまとめました。

6年 算数 比例と反比例

画像1
画像2
画像3
今日は式をもとにグラフに表す学習をしました。プリントを使ってたくさん練習をしました。よくがんばっています!

5年 小さな気配り☆

5年生では毎日給食時間にその日の給食の動画を見ながら献立の確認をしたり,給食クイズを楽しんだりしています。

その時にいつも目にする学校のページに教頭先生からこんな気配りがされていました。

子ども達はこれを見つけると「すごい!」「何かうれしいな!」
と言って,自分達の頑張った姿をもう一度ふり返るきっかけになっていました。

いろんな先生が見てくれているんだというのが子ども達の安心につながるなと感じます。
画像1

5年 算数の平均

画像1画像2画像3
算数の学習では平均の学習を頑張っています。

普段の生活でもよく使う内容なので,より子ども達もしっかり理解しようと集中して取り組んでいるように感じます。

学習した事が自分の生活の中でも使えるんだという実感をたくさんつみ重ねてほしいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp