![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:38 総数:528300 |
4年 2年 なかよしタイム![]() ![]() 4年生が2年生を誘導してくれる頼もしい姿があります。 優しく声をかけたり,何をして遊びたいのかをたずねたりしてくれています。 始めと終わりは,4年生が司会をして進めています。 2年生は,4年生のかっこいい姿を見て,すてきな姿を学んでほしいと思います。 4年・2年 たてわり活動
第2回目のたてわり活動です。
2年生の子どもたちは,とても楽しみにしています。 4年生のお兄さん,お姉さんにたくさん遊んでもらって 優しくしてもらっています。 遊び終わった後は, 「4年生にタッチされなかった」 「リレーで負けたから悔しい」などの感想が聞かれます。 「次は,いつあるの?」とたずねる声もあり, 他学年とのかかわりを楽しんでいる2年生です。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科「月と星の位置の変化」![]() ![]() ![]() 3組 おひさま 授業参観
本日は,3組とおひさま学級の授業参観でした。引き渡し訓練もスムーズに実施できました。ご協力ありがとうございました。
3日間に渡る授業参観に多数ご来校いただきありがとうございました。12月には,個人懇談会も予定していますので,どうぞよろしくお願いします。 ![]() 11月11日 「いわしのこはくあげ」![]() ![]() ![]() ●麦ごはん ●牛乳 ●いわしのこはくあげ ●小松菜のごまいため ●すまし汁 でした。 給食室で揚げたての「いわしのこはくあげ」は, カリッとした食感がおいしく,大人気の魚料理でした。 ごまの香りが香ばしい「小松菜のごまいため」は, ごはんにもよく合う副菜で, 「すまし汁」は,けずりぶしとだし昆布のだしの味を 味わいながら食べてくれていました。 6年 理科「水溶液の性質」![]() ![]() ![]() 試験管に入った,5種類の水溶液を「見た目」「におい」「液性」の3観点で調べます。 安全にも気を付けながら,それぞれの水溶液の特徴をグループで話し合いながら,ノートにまとめました。 今回の実験の結果から新たな問題(疑問)もあがり,楽しみながら問題解決学習を進めています。 2年 図画工作 『しんぶんしと なかよし』 『つないで つるして』![]() ![]() ![]() 使う材料は,新聞紙,画用紙の切れ端などの紙類です。 最初は,新聞紙となかよくなるために,新聞紙を丸めたり, ぼうしやふとんにしてかぶったりしました。 秘密基地や,ベッドなどを小さいグループに分かれて, いろいろなものを思い思いに作っていました。 次に,新聞紙となかよくなったら,その新聞紙をつなげたり, つるしたりして,みんなで遊びの空間を作りました。 新聞紙を細くびりびり破るところから始まり, バラバラに活動していた子どもたちですが, 気が付くと,友だち同士で協力し合い,すてきな遊び空間を作ることができました。 1年 パスゲーム![]() ![]() ![]() 3年 理科「太陽の光」![]() ![]() 2年・4年 なかよしタイム
2年生と4年生のたてわりでなかよしタイムを行いました。
第1回は,外で思いきり遊べたのですが,第2回は雨のため,教室の中での活動になりました。それぞれの学級で,なかよしタイムで大切にしたいことを入れた自己紹介カードを作成しました。 さすが4年生!と思うことが多く発見できました。自分のよいところや苦手なことを自己分析できている姿に2年生は「すごいなぁ!」と言っていました。 2年生はお兄さんお姉さんを困らせないように話をしっかり聞くぞ!と意気込んでいました。「もっと4年生のお兄さんお姉さんのことを知りたいな」とつぶやいていました。 ![]() ![]() ![]() |
|