学習発表会に向けて
今日も学習発表会に向けて体育館で練習を行いました。セリフや歌,一連の動きなどを通して確認しました。1つ1つの言葉や歌詞,メロディを大切に残りの時間練習していきます。
【6年】 2021-11-10 20:35 up!
五感をつかって味わおう!
11月10日(水)の給食は,ごはん,牛乳,じゃがいものそぼろ煮,切干大根の煮つけ,じゃこでした。6年生は,今日の給食時間に「五感」について学習しました。
今日の給食を五感で味わって食べてみると…「切干大根がシャキシャキ!」「じゃがいもがホクホク…」「だしの味,だしのかおり」「油あげがふわふわ」などたくさん感じることができました。「おいしい!」だけではなく,どのように感じたのかを書き出してみるとおもしろいですね♪
【給食室から】 2021-11-10 20:35 up!
5年 野外活動2
野外炊事を終えた後は,アスレチックで遊びました。心配された雨も,その頃には子どもたちの明るい声が,雨を吹き飛ばしていました。色々な動きの出来る場所があり,難易度も高いアスレチックでした。しかし協力して進んだり,アドバイスをし合ったりして,乗り越えていく姿がとても頼もしく,素敵でした。時間いっぱいまで思いっきり楽しみ,最高の思い出を作ることができました。帰ってきた後の子どもたちは,すごく満足した様子でした。
【5年】 2021-11-10 20:34 up!
5年 野外活動
野外活動で,アクトパル宇治に行ってきました。朝の天気はあいにくの雨。しかし,子どもたちはそんなことを気にせず,全力で野外炊事を楽しみました。最近調理実習をしたこともあり,その経験を生かしながら頑張りました。グループで一生懸命作ったカレーはとてもおいしかったようで,喜んでカレーを食べていました。苦労して作ったからこその,最高の味でした。
【5年】 2021-11-10 20:34 up!
給食
今日は2年生の教室で給食を食べた校長先生。もちろん黙食なので,おしゃべりはしていませんが,みんなと笑顔で一緒に食べました。学習発表会が近いこともあって,流れてくる音楽に楽しそうに体を揺らす子どもたち。かわいかったです。子どもたちと食べる給食はよりおいしく感じました。
【校長室から】 2021-11-09 20:24 up!
読み上げベーシック!
がんばっている九九の 読み上げベーシックです。
ばら九九は,むずかしいですね。
【2年】 2021-11-09 20:21 up!
どきどき!あと3日!
今日は,体いくかんのカーテンをしめて,本番に近いじょうたいで れんしゅうをしました。
ライトをつけると,どきどきしますね。
せりふを言うはやさや,声の大きさ,どうさなど,とてもよくなりました。
あと2日のれんしゅう がんばりましょうね!
【2年】 2021-11-09 20:21 up!
ピリッとからいチリコンカーン
11月9日(火)の給食は,黒糖コッペパン,牛乳,チリコンカーン,ほうれん草のソテー,チーズでした。大豆をたっぷりつかったチリコンカーンは,大人気でした。「ピリカラでおいしい!」「パンとあう!」という感想をたくさんもらいました。牛肉のうま味やスパイシーなカレーの味が「たまらなくおいしい!」だそうです。家庭ではなかなか食べられない料理を食べられるのも,給食の良さですね♪
【給食室から】 2021-11-09 20:20 up!
コソ練頑張っています。
3日後に控えた学習発表会に向けて教室や隣の教室では,コソ練の姿が見受けられます。日に日に音色がきれいになっていくので,聞いていて嬉しい限りです。本番まで残り3日みんなで頑張っていきたいと思います。
【6年】 2021-11-09 20:20 up!
かたちづくり
算数では「かたちづくり」の学習が始まりました。
教科書に載っている形を作ることができるかみんなで確かめました。
【1年】 2021-11-09 20:20 up!