![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:60 総数:708385 |
伏見支部授業研究会(道徳)
今日は2年生の道徳で伏見支部授業研究会を行いました。
ZOOMによるオンラインで行い、各校より合計で20名の参加がありました。 タブレットを使いながら意見をまとめて交流したり,リアルタイムでのアンケート結果等を見ながら考えを深めます。今日は,日常的な事例を題材にした「いじめ」についての内容でした。 研究協議では、たくさんのご意見とともに熱のこもった研修ができ、今後に生かしていけそうです。教育委員会から指導主事の先生にもお越しいただき,ご助言をいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() プランターの花植え
今日は1組の生徒と教職員で、プランターの花植えを行いました。
まず、土と肥料を入れよくかき混ぜます。次に、パンジーとノースポールを3株ずつ並べて植えました。成長した姿をイメージしながら、配色も考え丁寧に作業をすることができました。全部で50ケースありましたが、分担しながら手際よく進めることができました。 ![]() ![]() ![]() 第37回京都市中学校総合文化祭
11月6日(土)に第37回京都市中学校総合文化祭,朗読コンクールが開催されました。本校の3年の生徒が「最優秀賞」を受賞しました。
心を込めて,すばらしい朗読を行ってくれました。 ![]() 生徒会後期認証式
先日,生徒会役員の改選を行い,新しい本部役員が決まりました。また,各クラスからは学級委員も出そろいました。今日は,ZOOMによる認証式を行いました。
旧生徒会長からのあいさつや生徒会旗の引き継ぎ,新本部役員のあいさつなどがありました。洛水中学校の歴史と伝統が引き継がれた日になりました。 旧役員のみなさん,いままで本当によく頑張りました。お疲れさまでした。新役員のみなさんの今後の活躍にも大いに期待しています。 ![]() ![]() ![]() 大繩大会「跳べ〜目指せジャンピング王」
体育委員会の主催で大繩大会を行いました。
10人1チーム(まわす人2名,飛ぶ人8名)の登録制で,昼休み等を使って練習を重ねてきました。 今日の昼休みはいよいよ本番です。3分間で何回跳べるかを競います。限られた時間でしたが,みんなで心をひとつにして楽しい時間を過ごすことができました。 結果は,後日発表です。第1回大会の優勝チームはどこでしょうか・・・? ![]() ![]() ![]() 部活動〜冬時間
11月に入り、朝晩が肌寒くなってきました。
部活動は今日11月1日から1月末までは冬時間となり、午後4時45分完全下校となります。 日が短いので、できるだけ早く活動を開始することが大切ですね。また、下校においては交通安全等に十分気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() 伏見支部授業研修会
毎年恒例の「伏見支部授業研修会」を行いました。
今年度は,オンラインを主とした研修会を全員参加で行いました。各教科別に事前に決めた学校から配信し,それぞれが自校で視聴し研修を深めました。 事後の研究協議では,活発に意見交流が行われ,新しい支部研修会のスタイルとしての第1歩となりました。限られた時間ではありましたが,他校の教員との交流もでき,今後の授業改善と指導力向上につなげることができそうです。 ![]() ![]() 生徒会本部役員選挙
21日から続いた選挙戦も終わり,今日は午後から立会演説会および投票を行いました。コロナ禍にあり感染防止対策のため,オンラインで行いました。
立候補者と応援弁士は体育館で演説を行い,ZOOMを使って各教室に配信をしました。演説はみんなとても堂々と立派に行い,今後の洛水中学校の発展を想い,心に響く力強いものでした。投票も,各教室からタブレットを使いオンラインで行いました。 ![]() ![]() ![]() 3年学年集会
3年生は、昨日の代休日を経て本日から登校です。
1限は、修学旅行の振り返りやまとめを行いました。3日間で得たたくさんの収穫を,今日からの学校生活につなげてほしいと思います。 また,卒業まであと5ヶ月を切りました。これから進路決定に気持ちを切り替えて,全力で取り組んでくれることを願っています。 ![]() ![]() 生徒会本部役員改選に向けて
生徒会本部役員選挙に向けて立候補者が出そろいました。昼休みの政見放送や登校時に全校生徒への呼びかけなど,選挙運動が始まっています。
立会演説会および投票は,明日の午後からです。 ![]() ![]() |
|