京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:246845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年生 日本の伝統文化を発信!!

画像1
画像2
画像3
 先週から,和太鼓の練習が始まりました。緊急事態宣伝がとけ,ようやく再開した練習に子ども達も張り切っています。先生の話をしっかりと聞き,「ドコドコドンドン…」とつぶやきながら一生懸命リズムを覚えて頑張っています。また,和太鼓部の仲間がお手本を見せてくれると,目をキラキラさせて,「すごい・・・!」というまなざしで,見ていました。その熱い視線がすごく素敵でした。和太鼓部でない人も,大丈夫です!必ずできるようになるよ!だから,真剣に一生懸命練習していこうね。

4年 環境学習

画像1
画像2
 ローム株式会社の方に環境についての授業をオンラインでしていただきました。
 電気を使いすぎると二酸化炭素が排出されて,地球温暖化が進んでいってしまいます。
 このままでは地球がたいへんなことに・・・。そこで,電気の消費量を少なくするために,LED照明を考えたり,自然の中でエネルギーをつくることを進めたりしているそうです。
 では,自分たちにできることはどんなことでしょう。

3年「食べ物のひみつを教えます」

 国語科「食べ物のひみつを教えます」の学習では,食べ物について調べて,説明する文章を書くため,いろいろな食べ物についての本を読んで,どの食べ物にするかを考えていました。
画像1画像2画像3

修学旅行 その15

 みんなお腹すいてます!

 食事係のあいさつで、みんな一斉にごちそうをいただきました。

 とても美味しそうです。

 5杯おかわりすると宣言する子もいました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 その14

 旅館ロビーにて、入所式を行いました。お世話になる旅館の方にしっかりとあいさつできました。「挨拶」「返事」「礼儀」「感謝」の四つがしっかりとできています。
画像1
画像2
画像3

3年リコーダー

 3年生になって,学習し始めたリコーダーもきれいな音色で上手に演奏できるようになってきました。テストも一人一人合格目指して頑張っています。
画像1

3年「おはなしでてこい」

 今日は,1年ぶりの「おはなしでてこい」をしていただきました。絵本の読み聞かせ,紙芝居や素話などをしていただき,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

修学旅行 その13

 予定より少し早めに宿舎に無事到着しました。
 夕食までゆっくりすることにしました。
 18時20分から予定通り夕食です。
 部屋からの様子です。
画像1
画像2

修学旅行 その12

 広島を後にして、これから倉敷の宿舎に向かいます。
画像1

修学旅行 その11

 大原野の子どもたちは、今日学んだことから、強い決意と誓いを持ちました。
 それは、平和が一番大切であるということ。
 そして、平和な世界にするのは自分たちだということ。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp