京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:46
総数:699149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お誕生日会に向けて

3組では来週のお誕生日会に向けて準備を進めています。今日は教室が華やかになるように,飾りを作っていました。みんな色紙を丁寧に貼り合わせ,色の組み合わせを考えながらわっかを作り,とてもカラフルなくさりの飾りができていました。来週がとても楽しみです。
画像1

給食室より

画像1
 11月4日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・とりとだいこん葉のまぜごはん(具)
 ・さつまいもの栂尾煮
 ・キャベツの吉野汁

 『とりとだいこん葉のまぜごはん(具)』は,だいこん葉・チキンささみを炒めて,塩・しょうゆで調味して,いりごまを加えて仕上げました。

 『さつまいもの栂尾煮』は,京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれた料理で,さつまいもを甘く煮たものです。京都で昔から食べられてきました。今日の給食では,スチームコンベクションオーブンで作りました。さつまいものやさしい甘さとえだ豆の色どりを楽しんで食べました。さつまいも・えだ豆にみりん・さとう・塩の調味液を加えて作りました。

 『キャベツの吉野汁』は,けずりぶしでとっただし汁で油揚げ・にんじん・キャベツを煮,塩・しょうゆで調味して,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げました。

 子供たちから,「『とりとだいこん葉のまぜごはん(具)』は,ごはんに混ぜて食べたら,おいしくてごはんが進んでおかわりもしました。『さつまいもの栂尾煮』は,甘くてとってもおいしかったです。『キャベツの吉野汁』は,色合いもきれいでおいしかったです。」と,感想をくれました。

5・6年 山の家 解散式

 5・6年生は無事に学校へ戻ってきました。解散式では,二日間をふり返り,これからの学校生活につなげていくことを話してくれました。

 多くの保護者の皆様にお迎えに来ていただき,ありがとうございました。帰ってきたお子さんからたくさんの思い出話を聞いていただければと思います。

 これにて山の家のホームページの更新は終わりとさせていただきます。
画像1
画像2

5・6年生 到着が少し遅れるようです

5・6年生を乗せたバスは,トイレ休憩をはさんでいるため,バスによって到着が少し遅れるとのことです。

5・6年生 山の家 予定通り出発しました

 5・6年生の子どもたちは全ての活動を終え,予定通り山の家を出発しました。到着は16時40分頃の予定です。(交通事情により時間が前後することがあります。)運動場で解散式をしますので,お出迎えの際は東門よりお願いします。

5年 山の家 野外炊事ふり返り

 5年生も野外炊事をふり返り,班で話し合ったことを代表して副班長が発表しました。
画像1

6年 山の家 野外炊事ふり返り

6年生では野外炊事を終えて,班ごとにふり返り,班長が発表しました。二日間のめあての自立や協力,班のめあてについて,出来ていたかふり返りました。野外炊事でできたことを普段でもできるようにしたいとふり返っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 片付け その2

 かまどで炊いた鍋にはススがたくさんついています。なかなか落ちず,何度も洗って,きれいにしようと頑張っています。かまどの周りも灰が残らないようにきれいに掃いています。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 片付け

 お腹がいっぱいになったら,片付けです。来た時よりも美しく,自分に任された仕事をしっかりやり切ります。みんな一生懸命洗っています。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 昼食 その2

 「やり切った」といういい表情をしています。お腹いっぱい食べました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 あいさつ運動 いいことばの日 SC
11/16 クラブ活動
11/17 児童朝会・なかよし遊び
11/18 代表委員会 完全下校 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp