京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:26
総数:605324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

4年生 自転車教室

運動場全面にコースをつくり,自転車の乗り方の学習をしました。横断歩道や駐車中の車の横を通る時は必ず右左だけでなく後ろも見ることを何度も練習しました。

宇多野は坂道も多く,狭い道がたくさんある町なので,自転車の事故が毎年起こっています。学科も学習して,交通ルールをより深く知り,安全に自転車に乗ってほしいと思います。

右京警察交通課の皆様,宇多野交通安全推進の皆様,右京交通安全レディースの皆様,宇多野小学校PTA本部役員の皆様,,今日はたくさんの方にご協力をいただきました。警察の方が「こんなにたくさんの協力がある小学校は見たことがない」と感激されていました。コースづくりや自転車の高さ合わせ,消毒など,裏方でもたくさんお世話になり,ありがとうございました!PTA広報の方も取材をしながら手伝ってくださいました。感謝感謝です。


画像1
画像2
画像3

6年生 ようこそアーティスト 書の達人がやってきた

芸術文化協会から書の先生が来てくださり,書体の歴史や種類について教えていただきました。その後,代表の児童が大きな筆を使った習字にチャレンジしました。学級でも,クラスで決めた一文字について,隷書や行書,草書や楷書などから自分で選んだ書体で書きました。色紙にしていただき,持ち帰りましたので,おうちでも見ていただければと思います。

書の達人はかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

6年生 京の匠ふれあい事業 型友禅の体験

友禅の職人さんが来てくださり,伝統的な型友禅の体験をさせていただきました。ぼかしの技術を使って微妙な色合いを表現していました。とてもきれいな作品が出来上がりましたので,また,家庭に持ち帰りましたら見てあげてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 琵琶湖疎水2

土木技術者として疎水建設に力を尽くした田辺朔郎の像を見たり,水路閣を歩いたりして満喫しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 琵琶湖疎水 1

疎水記念館,インクライン,浄水場を見学しています。一生懸命メモをとっています。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会 自動車工場

資料と見比べながら,調べ学習を進めています。
画像1

5年生 国語 固有種がおしえてくれること

ロイロノートを使って,文章中の大切なところに線を引き,話し合いの準備をしました。
画像1
画像2

1年生 食育授業

栄養の先生と1年生の子どもたちで「みんながえがおになるきゅうしょくじかんにしよう」をめあてに,食べ方のことを学習しました。給食の時や家の食事の時に実践できるといいですね。
画像1
画像2

4年生 面積の公式を使って

ロイロノートを使い,図形を分けたりつぎ足したりして,公式をどのように使って面積を求めるかを考え,クラスで交流しました。

校内研究授業で教職員も参観し,勉強させていただきました。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動

よいお天気の中,久しぶりのたてわり遊びをおこないました。高学年ががんばってくれていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp