京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up55
昨日:37
総数:328060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 生活 あきといっしょに2

画像1
画像2
画像3
子ども達は,たくさん秋を集めたり,秋と遊んだりしていました。

落ち葉がたくさんあったので,子ども達は,
雪合戦ならぬ,落ち葉合戦をしていました。

どんぐりがたくさん落ちていて,たくさん拾う子ども達でした!!

2年 ぐんぐんそだて

画像1画像2
生活科の学習では,秋の野菜を育てています。

芽が出て,葉っぱが増えてきました。

今日は栄養をたっぷりもらえるように,大きくなるように,

間引きをしました。

収穫できた人は随時持ち帰ります。ご賞味ください。

6年 比例を表す式

比例の式の表し方について学習しました。

表から「決まった数」を求め,式を立てました。

定義や性質がここでも活用されていましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 あきといっしょに1

画像1
画像2
秋を見つけに村山公園へ行きました。

子ども達は,どんぐり・落ち葉・かれ木など,
たくさん秋のものを拾いました。

秋の風が吹いていたり,虫がいたりと秋を満喫していました。

6年 調理実習大成功!

今日は6年2組で調理実習を行いました。

どの班もとても手際が良く,時間内に片付けまで全て終了していました。

自分達が作った野菜炒めとスクランブルエッグの味は,とてもよかったみたいで,子どもたちも大満足でした!
画像1
画像2
画像3

1年 算数 かたちづくり(3)

画像1
画像2
画像3
今回は,ぼうを使ってかたちづくりに挑戦しました。
子ども達は,お手本の絵を見ながら,ぼうのかたちをしっかりと読取り,
頑張って作っていました。

お手本通りうまくできました。

できたかたちは,タブレットを使って,ロイロノートにためています!!

6年 音作り

音楽の学習では,「ボイスパーカッション」に挑戦しています。

自分達でどんな音を出すか考え,クラスで一つの音楽を作ります。

みんな楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年 人を大切にするために

画像1画像2画像3
 
人を大切にするためにどんなことが大切なのか話し合いました。

話し合ったことから,キーワードになる言葉を選び,ていねいに

フェルトペンで書きました。

周りには楽しそうな絵を描いて,作品を仕上げました。

相手の気持ちを考えて行動できるようにしていきたいです。

1年 算数 かたちづくり(2)

画像1
画像2
かげのかたちを作りました。
子ども達は,何枚使うのか,よく考えながらかたちづくりの
学習をしていました。
この前よりは,とてもレベルアップしています。
今回もできた形をタブレットで撮りためました!!

6年 比例のグラフを活用して

算数では,比例のグラフから調べたい内容を考える授業を行いました。

先生の発問に対して,反応している子どもたちの様子が見られ,
みんな一生懸命学習に向かっていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp