京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up20
昨日:113
総数:528005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4年 ものの温度と体積

 理科では,ものの温度と体積の学習に入りました。
 今日は1時間目の学習で,やわらかいペットボトルをお湯に入れたり,氷水に入れたりしたときの,ペットボトルの様子で気がついたことを出し合いました。
 お湯に入れると膨らんで,氷水に入れるとへこんでいる様子に,とても驚いていました。その後,なぜそうなったのか次回にむけて少し予想をしました。
画像1画像2

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 「いわしのこはくあげ」は,カリッと揚っていました。「小松菜のごま炒め」は,シャキシャキとした小松菜の食感や,ごまの香ばしさが味わえました。「すまし汁」は,「こんぶ」と「けずりぶし」でだしをとり,だしのうま味がしっかり出て美味しかったです。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,「玄米ごはん・牛乳・いわしのこはくあげ・小松菜のごま炒め・すまし汁」でした。

「人権の花」を植えました

画像1画像2画像3
 栽培委員会では,11月1日の人権朝会でいただいた人権の花「スイセン」の球根を植えました。

 子どもたちは,球根を植えた後に,「一生懸命水やりをして,きれいな花を咲かせたいです」と言っていました。人権の花は,栽培委員会が中心となって,日々の水やりなどのお世話をします。「思いやり」の心を持って育て,きれいな花が咲く日が楽しみです。

3年生 総合的な学習の時間 最終回

画像1
 今日はいいお天気だったので,小さい子からお年寄りの方まで様々な人が公園ですごされていました。そんな中,前回以上に張り切って草引きやゴミ拾い,遊具の清掃を頑張りました。
 活動中,「きれいにしてくれているのね。ありがとう。」,「えらいね。頑張ってるね。」と,たくさん励ましとお褒めの言葉をかけていただきました。授業での活動はこれでおしまいですが,「まだやり足りないから遊んでるときにもやってみようかな。」
と呟いている人もいました。

 もっと大好きになった西寺公園をこれからも自分たちの手で大切に守っていってほしいです!

3年生 総合的な学習の時間パート3

 3年生は火曜日に引き続き,大好きな西寺公園をよりよくするために総合的な学習の時間を使って活動しました!
 ポスター・チラシ制作チームもより多くに人に西寺公園を知ってもらい,大切に使ってもらえるよう一生懸命作り上げました!できたポスターは学校の中や公園に掲示し,たくさんの人に見てもらえるようにする予定です。

 唐橋小の3年生のおもいがたくさんの人に伝わりますように!
画像1
画像2

西寺公園の清掃活動に参加してきました!

画像1
 3年生の授業の西寺公園の清掃活動に4くみも参加させてもらいました。
 みんな一生懸命清掃に取り組んでいて,「西寺公園がキレイになってうれしい」と言っていました。

4年生 理科学習

画像1画像2
 今週より,理科の学習は理科室で行っています。ということは,いよいよ実験学習の始まりです。待ちに待った憧れの理科室。子ども達は,張り切って理科室での学習を楽しんでいました。

 今日は,「ものの温度と体積」の学習でした。少しテンション高めでしたが,グループで協力して実験を行うことができました。実験結果の発表も,経過観察をしっかりとして,なぜそのような結果になったのかをしっかりと考えることができていました。楽しい実験ですが,遊びにならないよう,安全に気を付けて学習していきます。

どんぐり人形をつくりました!

画像1画像2画像3
 1年生では,生活科「あきといっしょに」の単元で,どんぐり人形を作りました。どんぐりにシールを貼ったり,カラーペンで色を付けたりして,どんぐりに顔を描きました。「びっくりしてる感じの目にしたいな」「ドラえもんをつくりたいな」など,自分の描きたい顔を思い浮かべながら,どんぐり人形作りに熱中していました。帽子をかぶっていたり,ほっぺが赤くなっていたり・・・個性あふれるかわいらしいどんぐり人形が完成しました。
 
 ぜひ,お家に飾ってあげてください!

委員会活動「給食委員会」

画像1
画像2
 木曜日の6校時は,委員会活動でした。給食委員会での議題は,「2月給食週間の取組について」でした。どんな活動を提案すれば1年生から6年生までのみんなが毎日の給食について,ますます興味をもってくれるかを5・6年生の一人一人が活発に意見を交換し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp