京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:62
総数:282465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

5年外国語 「I want to go to Itary」

画像1
世界の国の言い方や,その国でできることを伝える言い方を

学習しました。外国のことをもっと知るために

かるた遊びをしました。

観光地や各国の食べ物,有名な物などのヒントを聞き

国名を予想している姿もありました。

5年 学習発表会 作品鑑賞

画像1
画像2
学習発表会展示の部の作品鑑賞をしました。

同じ学年の友だちの作品はもちろん,

他学年の作品もじっくり鑑賞しました。

形・色などの工夫を見つけたり,後期課程の作品を見て

「僕たちもかいてみたい!」と意欲的な姿を見せたりしていました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,鉄棒に取り組んでいます。最近では,地球回りや逆上がりに挑戦する子が増えてきています。「足を上にあげる」「体を棒に寄せる」という工夫で出来るようになってきた子も増えてきました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
 本日,1学期にできなかった「卵料理」と「野菜炒め」の調理実習を行いました。
待ちに待った調理実習で,子どもたちは嬉しそうに,てきぱきと調理を進めていました。
「野菜炒め」では,野菜の切り方や野菜を炒める順を工夫して行うことができました。

次回は一汁二菜を意識した献立を立てた食事を作る予定をしています。

第1回 秋の天体観望会

 本日,第1回秋の天体観望会を行いました。
天候の心配もありましたが,17:30〜18:00の30分間,雲の切れ間から月,金星,木星を観測することができました。短い時間でしたが,参加者のみなさんにも星空を眺めていただくことができました。次回は12月10日(金)を予定しています。ぜひ,ご参加ください。
 下の画像は本日,望遠鏡を通して見えた月です。
画像1
画像2

緊急 11月10日(水)天体観望会について2

本日5時半より天体観望会を行う予定ですが,天気の急変で観望会を早めに終わる可能性があります。ご了承いただきますようお願いいたします。ご都合のつく方は,早めにグラウンドへお越しください。

11月10日(水)天体観望会について

本日11月10日(水)の天体観望会は予定通り,17:30よりメイングラウンドで行います。お車で来られる方は,ロータリー西側のスロープを上がり,メイングランド横の駐車場にご駐車ください。よろしくお願いいたします。

6年 家庭科「まかせてね 今日の食事」炒め物編

画像1
画像2
画像3
1学期にできなかった卵を使った調理と野菜炒めの調理実習をしました。

6年生になって初めての調理実習となりましたが,計画通り手順よく進めることができました。

なかには「味付けがこすぎた。」や「もっと炒める時間を増やしたほうがよかった。」など食べてみて課題がみつかった子もいました。

これからも実体験と課題発見が伴う充実した学習にしていきたいです。

6年 体育科「サッカー」

画像1
画像2
サッカーの学習が始まりました。

今回は特別ルールとしてラインマンを加えたラインサッカーでゲームをすることにしました。

1時間目はチームの様子とルール,準備や後片付けを知ってこれからの見通しを持つことができました。

6年 国語科「表現の工夫をとらえて読み,それをいかして書こう」

画像1
画像2
国語の『「鳥獣戯画」を読む』という教材を使って学習を進めています。

子ども達は鳥獣戯画のレプリカの絵巻物をウキウキしながら鑑賞していました。

漫画の祖・アニメーションの祖ともいわれる約850年前につくられた「鳥獣戯画」から気づいたことを交流しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp