京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:221
総数:625362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わくわく 大好き 砂川たんけんたい

 自分たちの地域には,どんないいところがあるか付箋に書いて話し合いました。「公園があるから遊べるね。」「ボランティアの人が横断歩道のところに立ってくれているよ。」などという意見が出ていました。
画像1画像2

1年生 ふくしゅうしたよ

画像1
画像2
 算数の時間に,計算ドリルで復習をしました。計算ドリルを見てノートに式を写し,計算します。一人でできるようになりました。みんな黙々と取り組んでいました。一人ひとりが真剣に学習している姿は,本当にすてきです。

5年 外国語「自己紹介」

Canを使って,自分のできる事を英語で交流しました。
GIGA端末にあらかじめ授業で作った自己紹介を入れておき,それを使って自己紹介をしていきました。

画像1
画像2

4年生 体育「タグラグビー」

  体育の時間は,タグラグビーに取り組んでいます。

 チームで協力し,ボールを追いかけ,

 元気いっぱい活動しました。
画像1

5年 みんな遊び

みんな遊び係さんが玉入れ大会を企画してくれました。
今回は給食当番チームで対抗しました。
いっぱい盛り上がりました。
子ども達発信でアイデアを出し合えるところが素敵だなと思います!
画像1

4年生 給食のデザート

画像1
  今日の給食のデザートに柿が出ました。

 「あっ,柿や!」という子ども達の声が・・・

 デザートが出ると嬉しいですね。

 とても甘い柿でした。

5年 家庭科「ミシンにトライ」

画像1
画像2
画像3
練習布を使ってミシンの練習をしています。
返し縫いも上手にできるようになってきました。
直線縫いがとってもきれいでびっくりです。
丁寧にひと針ひと針の動きを見ながら進めています。

4年生 国語「世界にほこる和紙」

  今日の国語の時間は,

 「世界にほこる和紙」の本文全体を

 「初め」「中」「終わり」の3つのまとまりに分けるには,

 どこで分ければよいかを考えました。

  なぜ,そのように分けると思ったのか,理由も考えました。
画像1

5年 音楽「音の重なりを感じ取ろう」

合唱曲を二人ずつ発表しました。
二部合唱で低音パートと高音パートを選択肢うたいました。
とってもきれいな歌声が響き,たった二人とは思わないほどの迫力でした。
先生も昔5年生の時学校で習った曲だったので,とても懐かしかったです!
画像1

5年 図工「立ち上がれワイヤーアート」

図工「立ち上がれワイヤーアート」の針金で作る立体作品が完成してきました。
色や形,ねじり方など工夫しながら,思い思いに作品を作っています。
完成が楽しみです!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 SC
11/12 参観・懇談会
6年:修学旅行説明会
11/15 学校安全日
5‐2・わかば:合同スマイル
11/16 1年:どんぐり拾い
11/17 フッ化物洗口 ALT
4年:京都ものづくり体験学習
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp