京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/26
本日:count up43
昨日:69
総数:557181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

スタフェス練習

画像1
画像2
スタディフェスティバルまで約1週間。

学年での練習を進めています。

セリフを言うスピード,間の取り方,抑揚の付け方。

一つひとつ積み上げています!

【5年生】算数 ただ歩いているんじゃないんです!

画像1
画像2
今日の算数は,平均の学習を利用して自分の歩幅を求め,それを使って,いろいろなところの長さを測りました。自分の歩幅を使うと学校から家までのおよその距離がわかります。家から学校までは何歩でしたか?

【5年生】保健 心の健康

 今日の保健の授業は,養護教諭の加藤先生に授業をしていただきました。
不安なことや悩み事をどのように解決したらいいのかを考えました。
「体を動かす」や「親や先生に相談する」や「あまいものを食べる」などたくさんの意見が出ました。自分が思いつかなかった方法があることを知れた子どもたちもいました。
これからの生活に活かせるといいですね。
画像1
画像2

【5年生】初めての体育館練習

スタディーフェスティバルに向けて,合奏がどんどん進化しています。一人一人がしっかりとした音を出せるようになってきたことで,全体としての響きが感じられるようになってきました。今日は,体育館でリコーダーの演奏時の立ち位置を確認しました。金曜日には,いよいよ体育館で合奏練習です。ラデッキー行進曲と威風堂々の演奏をお楽しみに!
画像1

4年 国語 クラスみんなで決めるには

画像1画像2
国語「クラスみんなで決めるには」で自分の役割を意識して話し合う学習をしました。
自分たちで司会グループ(司会・記録・時計)・提案・参加者と役割を決め,議題に沿って学級会をしました。
なかなか意見が出ず,うまく会が進まないこともありましたが,自分の役割ではどうすればよいのかを考えながら学級会を進めることができました。
今回の学習を今後の話し合い活動に生かしていってほしいと思います。

4年 ミニコンサート

画像1
画像2
画像3
オペラ歌手の服部英生先生とピアニストの小林千恵先生に来ていただき,嵐山東小学校ミニコンサートをしていただきました。
間近で聴く服部先生の歌声にみんな聴き入ってしまいました。
「フニクリ・フリクラ」では「何か聴いたことがあるな〜」と思っていると,何と!途中から「鬼のパンツ」に!!「そうか!鬼のパンツやったのかッ」と思わず笑ってしまった子どもたちでした。その後も楽しいお話と素晴らしい歌とピアノの演奏を聴かせていただきました。

最後には,サプライズでスタディーフェスティバルに向けて練習している歌を小林先生の伴奏に合わせて歌わせていただきました。

素敵なコンサートに「また聴きたいなぁ」と口々に言っていた子どもたちでした。

4年 図工 つなぐんぐん

画像1
画像2
画像3
図工で「つなぐんぐん」という単元の学習をしました。
チラシや新聞紙を自分で丸めて棒をつくり,スズランテープやセロハンテープでつないでいきました。一人でできないところは「助けて〜!」と友だちにお助けマンになってもらい,協力をしながら組み立てる姿も見られました。
制作後は記念写真を撮り,みんなにっこり☆制作活動を楽しむことができました。

【6年生】国語 「私たちにできること」

国語では「私たちにできること」として校内の現状や課題点を明確にして,それに対する提案文書をGIGA端末を駆使して作っています。

各グループ内で分担したところを個人がロイロノートのテキストカードで作成します。

できた文書をTeams内のWordを使って同時編集していきます。書体や体裁にもこだわって作成中です。どんな文書ができるか楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

【6年生】Zoom接続テスト

各家庭からのZoom接続テストを行いました。

以前の持ち帰りの時に,ミライシードを行っているので,今回の接続はスムーズでした。

グループセッションにするといつもより集中できた人も多かったようです。
画像1
画像2

【6年生】合唱指導

有名なオペラ歌手の先生から合唱指導を受けました。

声の出し方を楽しく教えて頂いたので,今までよりもずっと深みを増した斉唱になりました。

学習発表会や修学旅行に向けて「折り鶴」を歌いこんでいきたいですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp