![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:53 総数:427902 |
3年 外国語活動 「ALPHABET」
アルファベットの大文字に慣れ親しむために,アルファベットの大文字を仲間分けして,どんな仲間なのかを当てるクイズを作りました。他の人が作った仲間分けを当てるのは難しいようでした。
![]() ![]() 3年 総合的な学習 「小野の今と昔」
3年生は明日ゲストティーチャーを迎えて小野の昔についての話を聞きます。その準備として,衣食住・学校に関わることで質問したいことを書き出しました。
「昔の人はどんな服を着ていましたか」「昔の人はどんな遊びをしていましたか」「昔の家にはどんなものがありましたか」などの質問を書いていました。 ![]() ![]() 今日の給食 11月11日(木)![]() ![]() 牛乳 いわしのこはくあげ 小松菜のごまいため すまし汁 6年 音楽 「音の重なり」
声の響きを意識しながら「われは海の子」の歌唱をしました。高い音ものびやかなきれいな声で歌うことができました。また,「雨の歌」を聴きいて短調と長調の和音の響きの違いに気づくことができました。
![]() ![]() 6年 学活 「食の学習」
栄養教諭の先生と一緒に「食べること」について考えました。人間が食べている魚はほかの小さな魚やプランクトンを食べて成長します。私たちが魚を食べることははそれらの生命をいただくことになります。食べ物を粗末にせず生命に感謝して残さずいただきたいですね。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月10日(水)![]() ![]() 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 切干大根の煮つけ じゃこ 2年 図工 「光のプレゼント」
色セロハンを好きな形に切って透明なシートに貼ります。それを筒状にして光を当てるとどんな形や色が映し出されるのでしょうか。きれいな色のセロハンを見て子どもたちの気持ちは盛り上がり,わくわくした様子でセロハンを切ったり貼ったりしていました。
![]() ![]() ![]() 1年 国語 「しらせたいな 見せたいな」
うさぎのキキちゃんを観察して見つけたことからお家の人に知らせたいことを短冊カードに書きました。今日はキキちゃんの毛の色やさわった感じについて書きました。これからも他に見つけたことを短冊に書いていきます。
![]() ![]() ![]() 2年 体育 「まねっこあそび」
コーンやミニハードル,ケンステップを使って「歩く」「走る」「跳ぶ」「跳ねる」「回る」などの動きを考えて体を動かします。グループのメンバーが交代でリーダーになって動きを考え,他の友達はそれを真似します。友達の真似をしてコーンのまわりをぐるぐる回ったり,ミニハードルを跳んだりするのはとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 1年 生活 「あきと いっしょに」
あさがおを育てていた植木鉢にビオラの苗とチューリップの球根を植えました。冬から春にかけての変化の様子を観察します。球根からはどのようにチューリップが育つのでしょう。
![]() ![]() ![]() |
|