京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:177
総数:1259519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

3年 社会科・東山探究校外学習

画像1
画像2
 本日は晴天なり!ずっと楽しみにしていた校外学習に3年生は無事でかけることができました。持ち物などご準備いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 学校の近くの道を抜けながら、東山探究で学んだ「あいさつは東山をよくする」ことを思い出し、地域の方や観光客の方に元気に「おはようございます」とあいさつする子どもたち。長楽寺手前の山道を入って行って、急な坂道が現れましたが、みんなで励まし合いながら登り、学校から1時間ほどで東山山頂の青龍殿に到着しました。
 青龍殿境内にある展望台からは、京都市内が一望でき、鴨川が合流している様子や京都タワーの向こうに大阪方面が見える様子など、社会科で学習した京都市内の地形を体感することができました。下りの帰り道は、慎重に足元の見ながらみんなで降りていきました。学校に戻って食べた今日の給食はまた格別においしかったです。

11月11日 3年生社会見学について

本日は天候にも恵まれました。
3年生の社会見学,予定通り実施いたします。

*昨日少し雨が降りましたので,道が少しぬかるんでいることが予想されます。
 準備物の他にタオルなど持たせていただけるといいかと思います。
 

4年 東山探究

画像1画像2
4年生の東山探究では「地球にやさしい未来って?」というテーマのもと,

「身近な生き物」について調べるグループ
「エネルギー」について調べるグループ
「水と食べ物」について調べるグループ
「資源とゴミ」について調べるグループ

に分かれて学習を進めています。

今日は,「エネルギー」のグループが関西電力の方とzoomを使ってインタビューをさせていただきました。

初めて知ることがたくさんあり,子どもたちも一生懸命な様子で話を聞いていました。

「インタビューできてよかった。もっといろいろなことを知りたくなった。」

と,子どもたちも大満足の様子でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp