4年 外国語 〜オリジナルパフェを作って紹介しよう〜
これまで,自分の欲しい果物を友達に伝えて,そのカードをロイロノートで友達から送ってもらい,それを使ってパフェを作ってきました。今日はその完成したパフェについて,どんな中身なのかを相手に紹介する活動に取り組みました。自分の伝えたいことを英語を使って伝えるのはなかなか難しいですが,少しずつでもできるようになっていくといいですね!
【4年】 2021-11-10 14:48 up!
5年社会科「自動車をつくる工業」
社会科では,「自動車をつくる工業」の学習が始まりました。前回,自動車のパンフレットを見て日本の自動車のよさや工夫について知りました。2時間目の今日は,自動車のペーパークラフトを作る活動を行いました。グループで1台,制限時間は1時間です。実際の大きさの18分の1の自動車です。実際に体験することで,自動車づくりは思ったよりも部品が多くて大変なことを学びました。
【5年】 2021-11-10 14:47 up!
6年 国語〜みんなで楽しく過ごすために〜
1年生と「スペシャルハッピーデー」の取組を行いました。体育館で「ケイドロ」と「王さん」という遊びをしました。「ケイドロ」は以前にも一緒にしたことがあるのですが,「王さん」は1年生が初めてする遊びで,6年生は「ルールを分かってもらえるかな」と心配していましたが,とても楽しく遊ぶことができました。
【6年】 2021-11-10 14:47 up!
6年 理科 〜月と太陽〜
理科「月と太陽」の学習で,太陽と月の位置関係について確かめる実験をしました。舞台の上には太陽の代わりにスポットライトを置き,子どもたちの手元には月の代わりに黄色い球体,子ども自身が地球の役です。ペアになり月役の子は黄色の球体をもって地球役の子の周りをゆっくりと回ります。月が動くにつれて,光の当たる部分が変わっていき,半月や三日月になっていきました。月の形が変わる秘密が分かって,楽しい実験でした。
【6年】 2021-11-09 09:15 up!
4年 図画工作科 〜体育科参観をふり返って〜
早いもので,体育科参観の日から1週間以上が経ちました。あの感動した瞬間を思い出に残そうということで,先日下書きをしていた絵に色付けをしました。運動会で思いっきり踊り,一番輝いていた瞬間の自分の姿を描きました。それぞれが異なるポーズで,思い思いの姿を描くことができました。あとは,一つ一つを切り取って,掲示したいと思います。
【4年】 2021-11-09 09:14 up!
4年 体育科 〜タグラグビー〜
体育科参観日が終わり,タグラグビーの学習が始まりました。
はじめは,これまで触ったことのないボールの形や,つけたことのないタグベルトに戸惑う子もいましたが,ボールをもって走っているうちにすぐに慣れて楽しむ姿が見られました。
タグを取った方も,トライができた方も大喜び。
次の学習が楽しみです。
【4年】 2021-11-09 09:13 up!
6年 国語〜みんなで楽しくすごすために〜
国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で,1年生と6年生とで一緒に楽しく遊ぶ計画を立てています。1年生も楽しく遊ぶには,どんな遊びが良いのか,ルールをどうしたらよいかなどみんなで話し合いました。
今回は,1年生と遊ぶ「スペシャルハッピーデー」当日の司会やクラスの動きについて確かめました。「スペシャルハッピーデー」は来週火曜です。楽しく遊べるといいなと思います。
【6年】 2021-11-05 18:26 up!
5年 運動会振り返り
週明けに運動会の振り返りとクラス目標の見直しをしました。最高学年まであと5か月,今の自分の課題は何か考えて理想の6年生の姿とその姿に向けて11月に何をすればいいかを話し合いました。5年生の11月の目標は,「少しでも6年生に近づくためにルールを守ろう。」になりました。委員会や部活動,縦割り活動で6年生の姿を見て,目標をもって,生活してくれることを期待しています。
【5年】 2021-11-05 18:25 up!
部活動開始!
子どもたちが楽しみにしていた部活動が今日から始まりました。バレーボール,バスケットボール,サッカーの3種目です。
毎週金曜日の放課後に予定されています。
地域指導者の方と教員が指導に当たります。
子どもたちは,指導者のお話をしっかりきいて活動していました。
【学校の様子】 2021-11-05 17:26 up!
高学年 体育参観
体育参観が本日無事終わりました。コロナ禍での運動会,そして5年生は高学年として初めての運動会で,子ども達は一人ひとり,様々な思いを抱えていたことと思います。しかし,本番は最高の演技をみせてくれました。特に3曲目が終わって全員で集まった時のやりきった!というすっきりした表情が印象的でした。たくさんの人の心を動かす1時間をありがとう。5年生は,あと5か月で最高学年です。日々の学習を大切に,6年生に向けてこのまま走りきることができればいいなと思います。
保護者の皆様,ご協力,ご声援,ありがとうございました。
【5年】 2021-10-29 18:49 up!