4年 きらきら集会に向けて
きらきら集会に向けて,体育館での練習が始まりました。
みんなで力を合わせて,良い音読劇を作っていきたいです。
【学校の様子】 2021-11-11 17:52 up!
4年 小数のわり算
算数の「小数のかけ算やわり算」の学習では,2÷4のようなわられる数が,わる数よりも小さい計算をしました。問題を見たときは,難しそうな様子でしたが,10倍をしたり,100倍をしたりして計算することができました。
【学校の様子】 2021-11-10 18:06 up!
4年 鉄棒
体育では「鉄棒」の学習を始めました。写真は,ふみこしおりやさかあがりをしているところです。
【学校の様子】 2021-11-10 18:06 up!
5年生 社会見学事前授業
来週水曜日,社会見学で「パナソニックアプライアンス社」「滋賀県立琵琶湖博物館」へ社会見学に行きます。今日はその事前授業として,パナソニックの工場で働く方々とZoomをつなぎ,工業生産について教えていただきました。
冷蔵庫の生産を中心に,海外とのつながりや環境に配慮した取り組みについても学びました。子どもたちは来週実際に工場見学にいくのがさらに楽しみになったようです。社会見学を通して,様々なことを学んでほしいと思います。
2枚目の写真は,冷蔵庫に使われている断熱素材を使った「My水筒」を作っている様子です。普通のペットボトルホルダーよりも,保温効果が高いということです。ぜひおうちでもご活用ください。
【学校の様子】 2021-11-10 18:06 up!
1年 梅小路公園
秋をみつけに梅小路公園に行きました。
紅葉には少し早かったですが,たくさんのどんぐりと落ち葉を拾うことができました。
秋をみつけた後は,遊具で楽しく遊びました。
【学校の様子】 2021-11-10 18:05 up!
2年 国語「馬のおもちゃの作り方」
国語の教科書の載っている「馬のおもちゃの作り方」を読んで,自分でも馬のおもちゃを作ってみました。
「まず・つぎに・それから・さいごに」という順序を表す言葉に気をつけながら,読み取っていきました。そして,読み取ったことをもとに,作っていきました。絵や写真があることで,作りやすかったようです。
次は,自分で選んだおもちゃの作り方を説明する文章を書いていきます。
【学校の様子】 2021-11-10 09:14 up!
4年生 プラタナスの木
国語では「プラタナスの木」の学習をしています。主人公が,物語の最初と最後でどのように変わったのか,考えました。
【学校の様子】 2021-11-10 09:14 up!
4年生 小数のわり算
算数では「小数のかけ算やわり算」の学習をしています。整数の計算の仕方を使って,小数のわり算の仕方を考えました。
【学校の様子】 2021-11-10 09:14 up!
4年 プラタナスの木
国語では「プラタナスの木」を学習しています。場面ごとに物語をまとめて,物語のあらすじを考えました。
【学校の様子】 2021-11-08 19:11 up!
2年 きらきら集会
今日は,セリフや楽器の担当を決めました。みんなやる気がいっぱいで,活気にあふれています。バンブーダンスも上手にできています。当日の発表がとても楽しみです。
【学校の様子】 2021-11-08 19:11 up!