京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up124
昨日:140
総数:967829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
スマイルカフェ営業カレンダーを7月に更新しました

小学部1年生 スポーツセンターに行こう!

その4
画像1
画像2

小学部1年生 スポーツセンターに行こう!

その3
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 スポーツセンターに行こう!

その2
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 スポーツセンターに行こう!

青空の広がる心地よい天気の中,小学部1年生は京都市障害者スポーツセンターに行きました。二回目の校外学習,それもバスに乗って行くと知ってから,わくわくしていたみんなですが,いざ「しゅっぱーつ!」となるととても静かに景色を眺めていました。道中は景色を楽しみ,スポーツセンターでは力の限り思いっきり身体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

小学部2年生 きらきら☆イングリッシュ

 英語の学習をしました。大型テレビに映しだされたアルファベットを見て,「マクドナルドのMだ!」「ローソンのLもあるね。」と見たことのあるアルファベットを答える児童もいました。その後は,「幸せなら手を叩こう」や「あたま,かた,ひざ,つまさき」の曲を英語で聞き,リズムに乗って楽しく活動しました。また,英語で自己紹介をする児童もいました♪
画像1
画像2
画像3

中学部3年 さらば小道具たち

 今日は,あきフェスで使った大道具や小道具,衣装などを解体しました。「ありがとう」の気持ちを込めて最後の記念撮影をした後,紙を破いたり,テープをはがしたり,分別したり…それぞれがテキパキと作業し,あっという間に5つのごみ袋がいっぱいになりました。みんなで協力して発表や作品を作り上げ,最後まできっちり片付けができる,すてきな姿を見せてくれました。
画像1
画像2

学校だより 第10号

学校だより 第10号を発行いたしました。
12月行事予定とあわせてご覧ください。

下記リンクより見ていただくことができます。


第10号

12月行事予定

高等部ワークスタディ〜明日,水曜市と楽只館店頭販売を行います!〜

画像1
 あきフェスのワーク販売では,これまで頑張って制作してきた製品を,たくさんの方に見ていただいたり,手に取ってもらえる機会となりました。あきフェス4日間で,合計約900点の製品をご購入いただきました。ご来場いただいた皆様.ありがとうございました。
 さて,明日の10日(水)は,校門前での水曜市(11:00〜11:45)と,楽只館での店頭販売(10:00〜11:15焼き菓子のみ)を行います。織染グループが水曜市の販売を担当します。また,楽只館では,高等部1年生の新しいメンバーも販売を担当します。ぜひ,お越しください。
画像2

中学部3年 展示鑑賞

画像1
画像2
画像3
 中学部3年生の展示作品「Let's Go!中3」が完成しました。もみ染めの技法で作ったエコバッグを,神戸の海を背景にして展示しました。生徒たちが主体的に作り上げた作品になりました。舞台発表の後に,各クラスごとに記念撮影をしました。

中学部 ライフスタディ アート・北イズム

画像1
画像2
画像3
 アート・北イズムでは,「箱庭」をイメージして,「春夏秋冬」を表現しました。手で新聞を破る生徒,スイッチを使ってミキサーを動かし,パルプを作る生徒,パルプを丸めて団子を作る生徒,団子に色を塗る生徒…それぞれが分担,協力して四季の色彩を作り,ちぎったり貼ったりして箱庭を仕上げました。遠くで見ると,ぼんやり一色に見えますが,よく見ると,春の花の色,若い新芽の色,夏は海や空のそれぞれの青に,おいしそうなトマト,秋は枯葉の中にサツマイモのような深い紫,冬は氷河のような白,灰色,銀色…とさまざまな色や質感の素材が使われています。ランプシェードやコラージュ作品とともに芸術的な作品たちが並びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

研究発表会

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp