![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:224 総数:1248590 |
学習会を有効活用しよう
今日でテスト1週間前,放課後の学習会が始まりました。毎度のことですが,参加するかどうかは自分で決めることが大切です。加えて学習する内容も自分で決めることができればいいですね。「どのような勉強をしていいのかわからない」場合も,学習会で先生に相談してはどうでしょうか。今週の金曜日,来週の月曜日,火曜日とあと3回学習会が行われます。
![]() ![]() 進路用・卒業アルバム用写真撮影![]() ![]() この後定期テスト,年末の懇談会,進路希望先決定,受験とすごいスピードで時は流れていきます。1日1日をどう過ごすか,毎日の積み重ねが大切です。 明日でテスト1週間前![]() やってみよう 読み聞かせ
先日3年生の家庭科の授業の様子をお伝えしましたが,絵本の作成と並行して,幼児・園児のみなさんへの読み聞かせについても学習しています。
幼児や園児のみなさんにとって「読んで」「聞かせる」「見せる」はこれからの言語の力を伸ばしてもらうためにに大変重要なことです。その一端を中3生のみなさんが担います。読む速度,聞かせるための顔の表情,絵本の見せ方など留意しなければならないことは数多くあります。それらのことを教えていただくために授業に岩倉図書館の方を講師としてお招きして説明や助言などをしていただいています。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 中総文 美術展![]() ![]() 本校からは体育祭で制作したパネルも展示され,存在感たっぷりでした。その他「洛北文化の日」での出品作品もあり,華やかな美術展の中でもとくに「洛北」が目立っていました。 他校の素晴らしい作品も参考に,更に創作活動に励んでください。 中総文 技術・家庭科作品展![]() とても細かな作業が必要だった皆さんの作品に,多くの方が注目していましたよ。 中総文 第59回吹奏楽演奏発表会![]() 本校吹奏楽部は,1週間前に3年生が引退したばかりで,1・2年生だけでの演奏の発表は初めて。さらにこの日の演奏会ではトップバッターということで,大変緊張したと思います。 でも「音楽で大騒ぎ」「ガブリエリのオーボエ」「夜のとばりが降りるように」の3曲を最後までがんばって演奏しました。これからの成長が楽しみに思えました。 今週はほうれん草です![]() ![]() 中総文 社会科展示
一昨日,昨日に京都市総合教育センターで社会科の中総文が行われました。
写真はその時の展示作品のようすです。1年は世界の地理,2年は歴史的建造物で,いずれも夏休みにつくった力作です。 ![]() ![]() 後期生徒会活動始動!
今日の6時間目に認証式が行われました。感染防止対策のため,2年生は体育館に集まりましたが1,3年生は教室でリモートによる参加でした。
前期生徒会本部役員の生徒にこの1年間の活動を振り返ってもらいましたが,充実した活動であり,自分のためになった。多くの人の支えがあって成し遂げることができたとほぼ全員が語ってくれました。また後輩にエールも送ってくれました。 一方認証された新本部役員の代表生徒は,公約の実行だけに留まらず,いろいろなことにチャレンジしますと力強く話してくれました。 本校生徒全員が生徒会員です。新しいリーダーが誕生しましたが,みんなで支えあい協力していきましょう。 ※写真は認証式の様子です。 ![]() ![]() ![]() |
|