![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:80 総数:649592 |
5年生 理科
5年生は「もののとけ方」の学習をしています。
食塩水とミョウバン水のろ過をして気づいたことを確認し合いました。 ![]() 4年生 体育科
4年生はマット運動を頑張っています。
コツをつかんで技が獲得できるように繰り返し練習します。 ![]() ![]() 5年生 家庭科
グループで協力して,ご飯とみそ汁の調理実習に取り組みました。
おいしく炊けるかな! ![]() ![]() ![]() 3年生 豆電気に明かりをつけよう!
豆電球と導線と乾電池を使って,明かりをつけてみよう!
どんなつなぎ方ができるかな。 ![]() ![]() ![]() たいようDAYに向けて
11月19日(金)に行う「たいようDAY」。今年度は例年行っている「フォトロゲラリー」に加えて「大なわ大会」を行います。それに向けて,中間休みや昼休みを使って練習を行っています。上級生が下級生ができるように声をかける姿がどんどん増えてきています。このように,たいよう活動を通して,お互いのことを知り,思いやることのできる人に育っていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 4年 自転車交通安全教室
11月10日(水)に,4年生対象の自転車交通安全教室を実施しました。
山科警察署の方に安全な自転車の乗り方についてご指導いただき,校庭に設けられた模擬の道路上を自転車で走行しました。そして,京都市行財政局サービス事業推進室の方にもご支援いただき,実技テストも行いました。 事前に実施した学科テストと合わせて,その結果によって免許状が発行されます。 子どもたちには,今日の学習を日常生活でも思い出し,安全に気を付けて自転車を利用してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1,2年生 『 な か よ し 遠 足 9 』![]() ![]() 楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。 この『なかよし遠足』は,1年生,2年生にとって かけがえのない 大切な思い出に なったと思います。 今日はお家で,なかよし遠足の思い出を たくさん話してほしいと思います☆ 1,2年生 『 な か よ し 遠 足 8 』![]() ![]() ![]() 秋晴れの空のもと,お日さまポカポカ いい気持ち(*'ω'*) あっ!こんなところに 真っ赤な葉っぱ見つけた! きれいに並べてみようかな☆彡 1,2年生 『 な か よ し 遠 足 7 』![]() ![]() ![]() 岡崎公園の広々した芝生の上で,元気いっぱいに 駆け回っていました(*^-^*) 1,2年生 『 な か よ し 遠 足 6 』
「 う ま い!! 」
頑張って歩いた後のお弁当の味は格別でした☆ 朝からお弁当の準備をしてくれたお家の人に 「ありがとう♪」の気持ちを伝えるために お弁当は残さず食べて,ピカピカで持ってかえりましょう(^_-)-☆ ![]() ![]() |
|