京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:11
総数:205265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年算数ー面積

新聞紙を使って,1平方メートルの正方形を作りました。その正方形を使って,広さ調べをしました。初めに,1平方メートルの広さに何人が乗れるかを確かめました。先生を含めて8人が乗ってもまだゆとりがあり,頑張って詰めれば15人くらい乗れそうでした。次に,教室に何枚敷詰められるかを確かめました。縦に8枚,横にも,ほぼ8枚並べることができて,教室の広さは,およそ,64平方メートルだということがわかりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】道徳「たからさがし」

画像1
画像2
画像3
「たからさがし」という教材から「善悪の判断」について考えました。

「一人でも楽しい思いができないならやるべきではない。」
「人の気持ちを考えた行動ができないなら信用されなくなる。」
「楽しい思いをする人もいるけど,悲しい思いをする人が出てくるから。」
など,良い悪いの判断についてしっかりと考えることができました。

うさぎのモフちゃん

ライフ委員会の子どもたちが世話をしてくれている,ウサギのモフちゃんが元気です。寒くなってきているので,周りを囲んでいます。チアシードやラビットフードだけでなく,野草も好きで,たんぽぽやハコベ,クズの葉をおいしそうに食べています。
画像1

中庭の花

春に咲く花の用意として,ネモフィラとカスミソウの種をまいて育てています。どちらも順調に発芽して育ってきています。この春に中庭を彩る花の仲間が,増えることを楽しみにしています。
画像1
画像2

読書週間 最終日

画像1
10月27日から今日11月10日までは読書週間。

その期間に合わせて,読書ビンゴを行っていましたが,それも今日が最終日。

くじ付き貸し出し券をゲットするために,予想通りの大盛況です。


子ども達はこの機会に,学校だけでなく,きっとお家でも本を読んでいたと思います。

「何読んでいるの?」「どんなお話?」など,少しの声かけでやる気は大きく変わります。

これからも子ども達にとって,本が身近なものになることを願っています。
画像2

4年体育―ハードル走

画像1
画像2
画像3
ハードル走に挑戦しています。始めなので低いハードルで歩幅の感覚を確かめて,リズムよく跳びこせる間隔を確かめました。協力し合って,高いハードルでも頑張ってほしいと思います。

【3年】体育科「エンドボール」

画像1
画像2
画像3
エンドボールの最後の学習を体育館でおこないました。

学習の最後には,コートを大きくして,クラス全員で2チームに分かれて,エンドボールを楽しみました。

6年 音楽 指揮者になって

画像1
 「ラデツキー行進曲」を聴きました。演奏しているオーケストラの動画も見ると,指揮者になったつもりで聴いている人もいました。そこで,みんなで指揮者になったつもりで演奏に合わせて指揮をしてみました。強弱をつけたり,表情を変えたりいろいろな工夫をしている人がたくさんいました。

4年 休み時間

画像1
 休み時間にたぐ取りをしようと思っていたようですが、、、雨で運動場は使えませんでした。「じゃあ何する??」みんなで相談しながら教室へ向かっていきました。毎日みんな遊びの4年生です。

6年 学習発表会に向けて スライドも使って

画像1
 学習発表会に向けて,準備が着々と進んでいます。今回は歴史について分かりやすく伝えるために,スライドを作って見せようと考えました。各グループでスライド作りが始まりました。わかりやすくするにはどうすればいいかをグループで話し合いながら作り始めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp