京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up24
昨日:28
総数:663022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 生活 あそんで ためして くふうして2

友達のおもちゃで遊んで感想を交流しました。
坂道をそっと置いておくと,「転がしてみよう」とおもちゃを転がしてみたり,競争させたりしていました。
画像1画像2

2年生 国語 お手紙

画像1
画像2
画像3
いいな思ったところについて交流した後,登場人物の様子を想像して音読をしました。動作を少し付け加えたり,声に登場人物の気持ちが表れるように音読したりしています。

3年 避難訓練(火災)

 校内で火災が起きたと想定して避難訓練をしました。子どもたちは放送をよく聞いて,どの階段を通って避難するか判断することができていました。自分の命を守るために真剣に行動することが大切だと気付くことができていました。
画像1

2年生 体育 マットあそび

画像1画像2
今日から,新しい学習「マットあそび」がはじまりました。みんなで協力してマットの準備をしたあと,いろいろな場で,いろいろなあそびに挑戦しました。安全にマナーやルールを守って学習することができました。

2年生 国語 新しいかん字

週に1時間,進出漢字の読み方,書き方,使い方を学習します。新しいかん字に出会い,「見たことがある!」「全部漢字でかける言葉がある!」と興味津々です。そして,集中して漢字の学習の練習に取り組んでいます。
画像1

2年生 算数 せんろづくり2

画像1
画像2
画像3
線路のカードを組み合わせて,ぐるっと回る線路を作りました。つなぎ方を考え,いろいろな線路が出来上がりました。ひとりでじっくり考えて作っていました。

1ねんせい けいさんカードをつかって

画像1
 今日の算数「たしざん(2)」は,計算カード使って学習しました。たし算をしながら答えが同じになるカードを集めました。「階段みたいになってる!」「答えが18のカードが1枚しかない!」「数字が順番に並んでいる。」など,たくさん気づき,秘密を見つけることができました。

2年生 算数 せんろづくり1

画像1
画像2
ただ繋げるだけでなく,行き止まりのない線路を作りました。
「十字の線路は真ん中のほうがいいな!」
「あまりなく使うにはどうしたらいいかな?」
などたくさん思考して線路を作っていました。

2年生 音楽リズムをかさねて楽しもう

画像1画像2
イルカはざんぶらこで,1番は歌唱,2番3番は,カスタネットとタンバリンで三拍子のリズムをうちました。みんなで2番と3番は歌唱し,歌とリズムを重ねて演奏しました。音楽にふれているだけで,楽しい気分になる1時間でした。

2年生 生活 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
研究して作ったおもちゃで遊びました。
遊び方を説明したり,遊んでみた感想を伝えあったりして,楽しんでいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 フッ化物洗口
4年:認知症サポート教室
11/11 SC
11/12 参観・懇談会
6年:修学旅行説明会
11/15 学校安全日
5‐2・わかば:合同スマイル
11/16 1年:どんぐり拾い
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp