![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:115 総数:931396 |
ありがとうございましたっ!!![]() 最近はなかなか学校の様子を見ていただく機会が持てず,担任も子どもたちもうずうずしていたところ…。ちょっとした緊張感と,見てもらう嬉しさと,頑張ってやろうという気持ちとが同居する教室の雰囲気,私は嫌いではありません。保護者の方々も,普段の様子を垣間見ていただくことができたのではないかと思っています。 今回の授業は各学年様々な「人権」について取り上げました。人が生きていく上で,欠かすことのできない「自分を大切にすること。自分と同じように人を大切にすること。」を学ぶ学習です。つまりは日頃の授業もじつはこれらを大切にしているわけで,特別な何かを見ていただいたというわけではないんです。ただ,伝わりやすい,分かりやすい切り口で授業を計画したということです。懇談会でも,日頃の子どもたちの様子についてお伝えするとともに,授業と関連のある話題を中心に話をさせていただいたところです。じっくり,ゆっくりとはいかなかったかもしれませんが,こういった機会は本当に貴重で,私たち教職員にとっても,保護者の方々にとっても有意義なものになったのではないかと自負しています。 「懇談会」にさらに「人権」という言葉が付くと,なかなか参加しにくいと感じられる方もいるかもしれません。が!違うんです!!胸を張って言います!私たちの日々の教育実践こそが「人権教育」なのですからっ!だからこそ,懇談会で日頃の子どもたちの様子をあーでもない,こーでもないと,日頃の悩み事をあーでもない,こーでもないと言い合える場を創造してきたいと思っています。子育ては一人で抱え込むものではありません。学校も保護者も同じ方向を向いているんです。子どもを育むんです! 次回は,参観した方をできるだけ多く懇談会に参加してもらうべく,一人情熱を燃やしつつ校舎をうろうろしていたのはここだけの話…。 なわとび
今日の体育では「なわとび」と「ゆっくりかけ足」を行いました。久しぶりのなわとびに「うわっ!こんなに難しかったけ?」「意外と体力奪われる〜!」と,興奮気味の子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() マチコガレ・・・![]() お忙しいとは思いますが,是非足をお運びください!! たくさんの保護者の方々にお会いできるのを楽しみにしております。もちろんディスタンスはとりながら…。 キリマンジャロ♪
音楽の時間ではリコーダーで「キリマンジャロ」を練習しています。曲の雰囲気を出すために強弱をつけたり,速さや拍を意識したりと頑張っています!
![]() ![]() 資料の読み方2
グループで発表した後は,グループの代表が皆の前で発表をしました。それぞれ資料をしっかり読み取ることができていて,上手に発表することができました。
![]() ![]() ![]() 資料の読み方1
国語の時間に,色々な資料を読んで,その資料から分かったことや,資料の役割などをまとめました。今日は友だちに自分がまとめたことをロイロノートを使って発表しました。
![]() ![]() ![]() 1年 国語 本にしたしもう![]() ![]() 1年 国語 たぬきの糸車![]() ![]() ![]() 「キークルクル キーカラカラ」 「糸車の音がおもしろい!」 1年 体育 かけっこリレー![]() ![]() ![]() 「がんばれー!!」 1年 国語 漢字の学習![]() ![]() ![]() 新しい漢字を習ったり,漢字の成り立ちについて,たくさん学びました! 絵本も読んでもらいました! |
|