京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:67
総数:247346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

修学旅行 出発式

画像1
いよいよ修学旅行の始まりです。


随時,ホームページにて修学旅行の様子をお伝えしていきます。

ぜひご覧ください。

クラブ・委員会は高学年で創る

画像1
クラブ・委員会活動での様子です。
クラブ・委員会活動は高学年リーダーが計画や準備をし,よりよい学校生活となるよう取り組んでいます。

自分たちで計画したことを異学年との関わる。とてもたいせつなことです。

運動クラブでは,運動場でサッカーを楽しんでいました。みんな寒さに負けず,活発に動き回っています。

KENHAMOフュージョン

画像1
音楽科の様子です。学童大音楽会に向けて,始動しています。

「あれ?鍵盤ハーモニカ持ってかな?」
「あれ?鍵盤ハーモニカってどうやって弾くの?」
「あれ?指くぐり?指またぎ?」

2年生の学習を思い出しながら練習しています。

話し合いをフュージョン

画像1
国語科「クラスみんなで決めるには」の学習の様子です。
話し合いを自分たちで進めようとする姿勢はすばらしいものでした。

しかし,これもやはり経験。これからどんどん経験を積んでいかないと,話す・聞くのスキルは磨かれません。修行です。

光ってかげって生まれってフュージョン

画像1
図画工作科「光とかげから生まれる形」の様子です。今日は,プラスチックの空き容器などを使って,うつし方をいろいろためしました。
やはりそこでもGIGAりました。みんなとても楽しそうでした。

アートカルタで鑑賞しフュージョンする

画像1
いやフュージョンしてアートカルタで鑑賞する。です。

もはや3・4年生で活動するとなると,とても楽しそう。
今回は図画工作科の学習を共にしました。

アートカルタを使い,言葉から連想される作品を選ぶというものです。形・大きさ・色などに着目し,じっくり鑑賞している様子が素敵でした。


写真からもわかるように,フュージョンしている様子を見ると先生の表情も3150なようです。

匠とフュージョン

画像1
4年生では「伝統産業にフュージョン!」しています。

これまで伝統産業について調べてきました。
そこで,なんと!
京焼・清水焼の匠に来ていただき,湯呑の下絵付けでフュージョンしました。

仕上がりは12月ころをフュージョン予定としています。
楽しみです。

1年生 校章園に花を植えよう

画像1画像2画像3
 本日11月4日5時間目に,桂高校の生徒さんが,パンジーの苗を持って来てくれました。植え方を,丁寧に教えてもらい子どもたちも頑張って植えました。植えた後は水やりもしました。残りのパンジーは,1年生が帰った後に高校生が一生懸命,植えてくれました。
 花の苗が根付き,さらに花がいっぱい咲くのが楽しみです。

わかば学級 原木しいたけ栽培

画像1
先日の焼き芋屋さんでは甘くておいしい焼き芋を作ってたくさん販売できました。大成功でした!
続いて本日より原木シイタケ栽培をスタートしました。収穫の秋です。収穫してからの計画を立てていきたいと思います。

3年 体育科 「マット運動」

画像1
画像2
画像3
今日から「ねらい2」の活動を始めました。

自分ができそうな技にチャレンジする。

前転・後転・開脚前転・開脚後転・側方倒立回転と
それぞれの場で練習しながら
技を習得しようと必死にがんばるサンネンジャーのみんなでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価結果等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

境谷小学校グランドデザイン

6年生 修学旅行

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp