![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:954584 |
理科「月と太陽」
子ども達は理科の実験が大すきです。
「月と太陽」の学習では,地球から月がどんなふうに見えるのかを観察しました。 ![]() ![]() 運動会に向けて(3)
運動会が近づいてきました。子ども達の心もだんだん一つになってきました。
![]() ![]() 運動会に向けて(2)
ダンスの一場面です。ピッタリそろうと綺麗です。
![]() 運動会に向けて(1)
個人技の練習です。つま先まで意識できるようにがんばっています。
![]() ![]() 3年 1円玉で確かめると…
算数科で重さの学習をしています。
最初の1時間目は,手作りてんびんを使って,身近な物の重さを比べたり,1円玉が何個分かを調べたりしました。 ![]() ![]() 3年 巻き起こせ! 3年旋風!
もうすぐ運動会です。
今年度の3年生の団体競技は,台風の目をします。 各クラス,走順や回り方などを考え,どれだけタイムが縮まるかにチャレンジします。 競うべき相手は,過去の自分たち! 当日の活躍が楽しみです。 ![]() ![]() 4年 理科 月や星の位置の変化
来週の月の観察に向けて,方位磁針の使い方と,こぶしを使って月の高さを測る方法を教わりました。
南東の方角にある,目印になる建物や電信柱,木などを観察シートに書きこみました。 ![]() ![]() ![]() 10/5 教職員不審者対応研修
10/5の放課後に西京警察から来ていただき,
教職員不審者対応研修を行いました。 リスクマネジメントとダメージコントロールの二つの面から 学校ができることを講義で,その後実地研修で,教えて頂きました。 子どもたちの安全を第一に,警察等と連携して, これからも取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 4年 総合的な学習の時間 LIFE クラス発表会 その1
9月から「パラリンピック」について学んできましたが,学習のまとめとして,競技を絞って調べ,ルールや選手についてロイロノートを使ってまとめ,一人ずつ発表しています。
スライドに短い言葉や,写真を貼ってプレゼンをしています。 自分のスライドと比べてみたり,工夫を見つけたりしていました。 ![]() ![]() 4年 外国語活動 Alphabet![]() ![]() ![]() チャンツをしたり,2人1組でゲームをしたりしました。 「エ」で始まるアルファベットが多く,最後まで聞かないと お手付きをしてしまい,「あー!」「やってしまったー!」 と言っている子もいました。 最後には,アルファベットビンゴゲームも楽しみました。 |
|