京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:23
総数:245035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

5年 人権ポスター

画像1画像2
人権について,伝えたいことをポスターにしました。

「笑顔」や「個性」について描く子が多かったです。

5年 特別な読み方をする漢字

画像1画像2
「七夕」や「八百屋」など,2字以上の漢字で,全体をひとまとめにして読む言葉について学習しました。

国語辞典の巻末を使って調べる活動では,みな熱心に言葉を集めたり,文章を作ったりしていました。

普段の学習や自主学習など,国語辞典を活用して,語彙を増やしてほしいと思います。

5年 みんな遊び

画像1画像2
週に1回のみんな遊びでは,あそび係が考えた遊びを,みんなで楽しんでいます。

チームや日程を,あらかじめ掲示板に書いて知らせるなど,計画的に進めている様子に感心しています。

1年 ひらひら ゆれて

画像1
画像2
図画工作科「ひらひらゆれて」の学習をしました。

ハンガーにビニールをつけて,装飾しました。
試しに,自分の作成したものを扇風機の風にあてている様子がとても楽しそうでした。

また来週も引き続き頑張ろうね。

1・2年生 表現運動

画像1
運動会に向けて表現運動の練習を頑張っています。
しっかりみんなと息を合わせて楽しく踊れるように取り組んでいます。

2年生 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
生活科の学習で,色々な廃材を使っておもちゃ作りをしています。
説明書を読みながら,みんな楽しそうにおもちゃを作っていました。

2年生 秋から育てる野菜

画像1
画像2
みんなの植木鉢に,二十日大根のたねをまきました。
また,畑に芽キャベツの苗も植えました。
今から収穫が楽しみです。

2年生 食の学習

画像1
画像2
お米をもっとおいしく食べるための方法をみんなで考えました。
考えを出し合った後の給食では,
みんなきれいにお米を食べきることができました。

もちもちおいしいだご汁

画像1
画像2
画像3
今日の献立
☆ ごはん
☆ 牛乳
☆ ツナそぼろどんぶりの具
☆ トマトだご汁(じる)

「だご汁」は九州地方でよく食べられる郷土料理の一つで,「だご」とは「だんご」のことです。
トマトをだんごにも汁にも使いました。

けずりぶしでとっただしに,トマトのうまみ・酸味,玉ねぎの甘みが加わり,とてもおいしい汁ものです。ほんのりしたピンク色のだんごと小松菜の色どりがとてもきれいです。

「もちもちしている」「おしるもとっておいしい」と子どもたちに大好評でした。


5年 算数 分数(1)

5年生は,分母の違う分数の足し算,引き算の学習をしてきましたが,今日は,分母の違う帯分数の計算に挑戦しました。
仮分数に直して計算した人と,整数と分数を分けて計算した人が出てきました。
友だちの考えを聞いて,振り返りではどちらが解きやすいか比べる子や,使い分けると便利だと考える子もいました。
「いろいろな考えの良さ」を比べるのは,大切ですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 ケータイ教室6年 教員による読聞かせ
ともだちの日「大切にしようあなたとわたしの情報」
11/11 修学旅行1日目
11/12 修学旅行2日目
11/15 水泳学習3日目
11/16 小学生への環境学習授業4年
さわやかマラソンスタート
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp