![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:21 総数:244193 |
6年 ケータイ教室![]() もみじ読書週間〜先生たちの読み聞かせ〜Part2![]() ![]() もみじ読書週間の取組
今日は,今週,来週と行っている「もみじ読書週間」の取組として教職員による読み聞かせを行いました。
この取組は,子どもたちが何冊かの本の中から,読んでもらいたい本を選び,決められた教室に集まります。読み聞かせが始まるまでは,読み聞かせをする教員は秘密です。子どもたちは,誰が来るのかドキドキしながら待っていました。 子どもたちが集まったところで,教員が登場すると「あっ,●●先生や。」と声が上がり,みんな楽しそうに読み聞かせを聞いていました。 今回は,校長先生も養護の先生も,もちろん担任の先生もたくさん参加しての読み聞かせでした。子どもたちが本に親しむ楽しい取組になりました。 ![]() ![]() 5年 算数 「平均の利用」
5年生は,前時から平均の学習をしています。
平均=合計÷個数 の式で求められることを学習したのですが・・・ 今日の学習では, 『先週,5年1組の児童が図書室で借りた冊数が 月曜8冊,火曜6冊,水曜5冊,木曜0冊,金曜9冊の時,1日平均何冊借りたことになるでしょう。』 という問題を考えました。 子どもたちの中では,木曜日0冊をどうするのか, 「0は,入れない方がいい。」「いや,0も合計と個数に入れるべきだ。」 教室を2つに分けて論争が巻き起こりました。 「0は,足してもから0なんだから入れなくてもいい。」 「0を入れて5で割ると平均が小数になるから入れるべきじゃない。」 0を入れない派が意見を言うと 「いや,木曜日を抜くと1週間って言えない。」 「0を抜くのは,4日分になる。1週間は,5日だ。」 「昨日,平均はナラスことだと習ったから小数になっても仕方ない。」 0を入れる派が巻き返します。 結局,多くの子たちが「木曜日を入れないと1週間といえない。0を加えて5で割る」という答えにたどり着きました。 実際に平均では,0は個数に入れるのですが,話し合いの結果そのことに納得して 「今日の勉強楽しかった。」と満足げな5年生でした。 ![]() 2くみのようす【コマツナ2】![]() ![]() ![]() 双ヶ丘中学校ブロック児童会・生徒会交流会(Zoom)
11月9日(火)双ヶ丘中学校ブロックの5校(双ヶ丘中・御室小・宇多野小・花園小・高雄小)の生徒会と児童会が, Zoomで交流会をしました。楽しいアイスブレイキングの後, 双ヶ丘中学校から生徒会の様子や活動報告がありました。最後に, 小学校4校から中学校の取組内容についての質問をしました。本校からは, 6年生2名が代表児童として参加しました。同じ中学校ブロックで交流を深めた貴重な時間でした。
![]() 6年 算数 「比例と反比例」
6年生の算数では,比例の式について学習しました。
5年生で習った比例の関係に加えて,6年生ではXやYを用いた式で比例の関係を表します。 子どもたちは,表の数字からy=きまった数×X(エックス)の式を見つけることができました。 ここで教師が「なぜY=の式にする必要があるのかな。」と問いかけると 黙ってしまう子どもたち。 「この前習った『Y÷X=きまった数』でいいんじゃない。」 そこでもう一言 「じゃあ,表の続きを考えたとしてXの値が100だったらYの値は?」 即座にYの値を答えた子どもたち。 「あっ,そういうことか。この式だとXがわかればYの値がすぐもとめられるんや。」 この単元の別名は『ともなって変わる2つの数量』,「一つの数が決まれば,もう一つの値も決まる」その関係を表すのが今日習った式であることを理解できた子どもたちでした。 ![]() 2くみのようす【ウバユリ】![]() ![]() ![]() 水遊び・水泳学習−やまごえ温水プールにて−![]() ![]() 5年 ゆでる調理をしよう![]() ![]() ![]() 今回は,青菜のおひたしと,ゆでいもを作りました。 野菜によって,洗い方や切り方,ゆでる時間が違うことに気を付けながら調理しました。 どのグループも協力して活動できました。できた料理の味もバッチリだったようで,みな笑顔で試食していました。 |
|