![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:13 総数:510284 |
休み時間の様子(学年をこえて)![]() ![]() 10月21日の授業風景(6年)![]() ![]() ![]() 社会の歴史では,戦国時代に入り世界とのかかわりについて考えました。 理科は地層の学習で,地層を確かめるための方法を考えていました。 国語では,「みんなで楽しくすごすために」の単元で,話合いをするための準備をしていました。 10月21日の授業風景(5年)![]() ![]() 体育は「跳び箱」の学習が始まりました。見ていると,難しい技や高い段に挑戦している子も多かったです。 国語では,統計資料の読み方を学んでいます。今後実際に自分でも資料を用いた文章を書くので,その準備に取り組んでいました。 10月21日の授業風景(4年)![]() ![]() ![]() 社会では琵琶湖疏水の学習が始まりました。来週の社会見学に向けてしっかり事前学習をしています。 体育はタグラグビーです。ルールが最初は難しいですが,パスを回しながらコートを走り回っていました。 国語では「クラスみんなで決めるには」の単元で,役割を決めて自分たちで話合いを進めていました。 今日の給食<10月21日(木)>![]() ○麦ごはん ○牛乳 ○五目どうふ ○ほうれん草ともやしのいためナムル ○りんご です。 今日は,久しぶりに果物のデザート,「りんご」がつきました。掲示している給食カレンダーを見て,ずっと楽しみにしていた子どもたち。「ちょっとしょっぱい味がする!色が変わらないようにするために,塩水につけてあったんやんな!」 と話してくれた子もいました。 明日の給食は「とびうおのこはくあげ」です。お楽しみに! ![]() 10月21日の授業風景(3年)![]() ![]() 体育ではハンドベースボールのルールにも少しずつ慣れてきて,チームワークもよくなってきました。 自習では,タブレットを使って,算数や漢字の復習問題で学習内容の定着を図っていました。 10月21日の授業風景(2年)![]() ![]() ![]() 算数はかけ算の学習も後半戦。6の段・7の段と難しくなってきましたが,繰り返し唱えながら覚えています。 図書はもうすぐ読書週間。担任の先生の読み聞かせを集中して聞いていました。 10月21日の授業風景(1年)![]() ![]() 10月21日の授業風景(たいよう)![]() ![]() 国語科「そうだんにのってください」(2年)![]() ![]() 話題に対して自分の考えを発表することはできても…なかなか話し合いを発展させるのは難しかったようです。 毎回の話し合い活動で何ができたか,どこを改善すればよいかを振り返り,少しずつ慣れていってほしいなと思います。 |
|