京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:11
総数:172655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

6年生 国語 作品の世界をとらえ,自分の考えを書こう

画像1
画像2
画像3
宮沢賢治の作品の世界観をとらえ,主題に迫る自分の考えを書く学習をしました。

その作品を漢字一文字で表す,という方法で自分の考えをまとめています。

6年生 保健体育 薬物乱用防止について

画像1
画像2
薬物の乱用が,体や心へ及ぼす悪影響について知り,薬物を乱用しないという意識を高めます。

6年生は,ロイロノートを使って交流しながら,考えを深めていました。

5年生 体育 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
自分のチームの特徴を知り,ゲームの中で攻め方や守り方を工夫し考える学習をしています。

体育館の2階手すりにWebカメラを設置して録画し,自分たちの動きを振り返るのに活用しています。

どのように動けば,チームの作戦に自分の動きが生かされるでしょうか。

赤い羽根共同募金

画像1
赤い羽根共同募金の活動が始まりました。

児童会本部の子どもたちが,朝に募金を集めています。

皆さん,ご協力ありがとうございます。

3・4年 総合

画像1
 少しずつきれいな音色で演奏できるようになってきている3年生たち。4年生も,1人ずつ丁寧に教えてくれたおかげで,きらきら星も演奏できるようになってきました。

4年 わたしたちの体と運動

画像1
画像2
 今日は,腕以外の骨の働きや動き方を調べました。模型や図鑑など,各々で決めたものを用いて調べていました。

3年生 図工

画像1
画像2
画像3
ゴムの力でトコトコ動く仕組みから,思いついたものをつくりました。

車やウサギ,犬,カメなど,素敵な作品が出来上がりました。

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
延期していた非行防止教室を実施することができました。

下鴨警察署の方にお世話になり,2,3年生と4〜6年生が受講しました。

学校や世の中の決まりは何のためにあるのかということを,それぞれの発達段階に応じて学ぶことができました。


6年生 理科「月と太陽」

画像1
「月の見え方が変わるのはなぜか」を実験をして調べました。月と太陽の位置関係が変わることで月の見え方が変わることが分かりました。

八瀬タイム 4年

画像1
画像2
画像3
今日の八瀬タイムの担当は,4年生です。

災害が起こった時に備えて,社会科で学習した「マイ タイムライン」を発表しました。

ハザードマップを示しながら,どのように避難するのかを伝えてくれました。

他の学年からは,「地図があったので,わかりやすかった。」という感想がありました。

ふだんから災害への備えをしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp