京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:24
総数:396808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

【6年生 国語】オータムフェスタありがとう!その2

 色々な遊びやゲームの中で,学年の一体感を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年】図工の鑑賞

「お話の絵」を描き終えたので,鑑賞会を行いました。
子どもたちは自分の絵の見どころを選び,友達の絵をじっくり見て回りました。友達の絵のすてきを見つけて,メッセージを贈り合いました。
画像1
画像2
画像3

【6年生 国語】オータムフェスタありがとう!

画像1
画像2
画像3
オータムフェスタに招待してもらいました!

 今日は6年1組主催のオータムフェスタに行きました!クイズや遊びなどたくさんの企画をしてもらい、楽しませてもらいました!
 遊びの中では、みんながボールを触れるように考えてもらった「アメリカンボンバー」や「国境線」など1組対2組&3組で全力ながらも闘志あふれる戦いが繰り広げられました。遊びの中では、「負けられへん!」「陣地を守るんやー!」と熱い声かけがあり、とても楽しかったです。6年生全員,それから先生たちも全力で楽しむことができました。ここまでの準備や計画・運営をしてくれた1組さん。ありがとうございました。残り卒業まで90日あまり。この学年で良かった。岩北で良かったと思える気持ちを積み重ねていけるといいね。

【6年生 理科】塩酸に溶けたアルミニウムはどこへ…?

画像1
画像2
画像3
 水溶液の性質を調べてきました。金属を溶かす水溶液もあるようです。今日は、塩酸にアルミニウムを入れて、観察しました。アルミニウムは泡を出して溶けていきます。そして溶けてなくなりました。さて水溶液に溶けたアルミニウムはどこへいったのでしょう?「アルミニウム救出大作戦」とし、ろ過・蒸発させるなど色々な方法で調べてみました。蒸発させてみると、「食塩水を蒸発させたときのような白っぽい固体が出てきた。」と前の学習を振り返りながら調べることができました。アルミニウムは入れたときのような固体としては救出できませんでしたが、塩酸に溶けて別のものに変わると分かりました。

【総合文化部】もん餅づくり

10/29(金),総合文化部ではもん餅を作りました。
岩倉に伝わる伝統的なお餅です。お正月に食べるものなので,自分たちで作って食べられるといいなという気持ちで挑戦しました。

お餅にきな粉をまぶして,あんこをはさみました。
きな粉の香ばしさとあんこの甘さがちょうどいいバランスです。
自分たちでつくると特別おいしく感じられました。
画像1
画像2

【2年】いもほり

10/29(金),いもほりをしました。
春に植えた芋の苗がぐんぐん育って,大きな実になりました。

26日から延期になったいもほりを子どもたちは楽しみにしていて,今日は朝からワクワクです。大きく育ったさまざまな形をしたいもを掘り出して,大喜びでした。

子どもたちが彫りやすいように,学校運営協議会会長・PTAボランティアの方たちが準備してくださいました。
ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

100g?105g?

画像1
画像2
理科で実験をしました。

水100gに食塩5gを入れて溶かしたら,食塩水は何gになるかという問題です。
それぞれ予想しながら実験していきました。

実験できることが嬉しいようで,やる気も満々。安全に気を付けながら楽しんでいました。

ハロウィン!

画像1
画像2
ハロウィンパーティーをしました。運動会など学校全体に関わる仕事をした後なので,クラス会もGear upさせよう!という目標で準備してきました。

それぞれの係に合った企画を考え,みんなで楽しみました。

「今までで一番笑った」
「初めてのハロウィンパーティーだったけどこんなに楽しいんだなと思った」
「みんなGear upしていてとても楽しめた」

こんな感想で終わりました。学校もクラスもとにかく一生懸命盛り上げよう!という姿勢があって,とっても素敵な高学年の姿が見られました。

どうすれば良い字が書けるかな

画像1
画像2
画像3
書写の学習では,自分が書く最高の字を目指して練習を重ねています。それぞれめあてをもって取り組むことで,日に日にいい字を更新していっています。友達とアドバイスしあったり,見本と見比べたり,じっくり自分の書く字に向き合うことができています。

【1年生】5年生とドッチボール

画像1画像2
今日の中間休みに,5年生とドッチボールをしました。


5年生と外で遊ぶことは,これまでなかったのでさらに仲良くなれるきっかけができて,1年生のみんなもうれしそうでした。

1年生にやさしく接してくれる5年生もとってもかっこよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp