![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:119 総数:590758 |
朝の読み聞かせ 1年
PTA読み聞かせの会による教室での読み聞かせが久しぶりに再会しました。本日は,1年生4クラスで朝読書の時間に読んでいただきました。
1年生は,本の世界に入り込んでいたようで,ページがめくられる度に,いろいろなつぶやきが聞こえてきました。 明日は,2年生に読んでいただきます。ありがとうございます。 ![]() ![]() 【5年】 音楽発表会に向けて
体育館での学年練習が始まりました。本番までに,体育館で練習する機会は少ないです。限られた時間で,自分たちができることをがんばります!
![]() ![]() ![]() 【5年】 図工「糸のこスイスイ」
「電動糸のこ」を使いました。みんな慎重に板を動かし,「電動糸のこ」を使って板を切ることができました。切れたたときは,みんなとてもうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() 【5年】 算数「面積」
面積の学習では,平行四辺形や台形などの面積を今までの学習を生かして,工夫して問題を解くことに挑戦しました。図形の形を変えたり,図形をいくつかに分けたり,子どもたちは試行錯誤して問題を解くことができました。
単に公式を覚えるだけでなく,どうしてこのような公式になるのかをしっかり話し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】音楽発表会に向けて![]() ![]() 4年生は,オーラリーの合奏と,総合的な学習の時間で学んだ,岩倉の伝統的な踊りである岩倉史踊を踊ります。 岩倉史踊では,岩倉の伝統を引き継ごうという強い思いで練習に励んでいます。 練習の始まりと終わりには,音楽発表会実行委員の子どもたちが,今日の練習のめあてや振り返りを話してくれました。 音楽発表会を,みんなで心を一つに大成功させようという熱い思いがみんなに伝わり,学年の団結へとつなげてくれました。 残りの練習も引き続き,本番に向けて頑張っていきたいと思います。 【4年生】トントンギコギコクリエーター
図画工作科「ギコギコトントンのクリエーター」の学習では,のこぎりで木を切ったり,くぎやボンドで組み合わせたりして,自分の思いにあった作品を作っています。
のこぎりで木を切ることに少し苦労をしながらも,段々と作品ができあがってくると「見て!できてきたよ!」と嬉しそうにしていました。 子どもたちは,完成をとても楽しみにしています。 ![]() ![]() 【4年生】What do you want?
外国語活動では,「What do you want?」の学習をしています。
食材の言い方を覚えたり,「What do you want?」「I want peach.」とほしいものを尋ねたり,答えたりして,外国語活動に親しみました。 食べ物が出てくると,「ピーチだ!ピーチがほしいときは,『I want peach.』って言えばいいのか!」と意欲的に取り組んでいました。 ![]() 【1年生】さあ,なにして あそぼう
生活科の学習の様子です。
オータムフェスティバルに向けて,着々と準備を進めています。 今回は,自分たちのお店に何が必要か考えました。 すべきことや必要な材料について話し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() 理科だより6年「地層の観察」
伏見区大亀谷の地層について調べました。
全体写真 接近写真 地層ごとの写真 各地層のサンプル を手がかりにして,地層全体の様子や各地層の様子を記録していきました。 みんなていねいに記録をしていました。 ![]() ![]() 【1年生】朝の読み聞かせ
朝読書の時間に,1年生の各教室に絵本の読み聞かせにきていただきました。
お話を知っている子も知らない子も,物語の世界に引きこまれているようでした。 早くも「あの本かりれるん?」「つぎは,いつきてくれはるん?」と話し,次回の読み聞かせの日を楽しみにしている様子が伝わってきました。 ![]() ![]() |
|