京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up175
昨日:176
総数:818667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 体育科 「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生体育科では,マット運動の活動でロイロノートを使って学習をしています。
今日は,GIGA端末を使って友だちの動きを分析し,アドバイスをしました。自分ができていない技であっても,お手本の動画と友だちの動きを比べて友だちのできていないポイントを出し,アドバイスすることができていました。

4年生 音楽科 「せんりつの特徴を感じ取ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽科の学習では,GIGA端末を使って学習をしていました。
送られてきた音楽を聴いて自分が感じた曲の特徴を選択して理由も記入していました。
友だちの感じ方を知ることもでき,自分の感じ方と比較することもできていました。

1組 「お手紙を書こう」

い組では,友だちにありがとうの手紙を書きました。

「遊んでくれてありがとう。」という言葉のほかにも
おにごっこや,けんだまなど,友だちのエピソードを添えて
手紙を書きました。

どの子もとても嬉しそうに手紙を受け取っていました。
思いを伝えるって,とても大切なことですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1組 生活科「いきものとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2
1組では今,ザリガニのお世話と金魚のお世話をしています。

金魚グループでは,毎朝えさをあげています。
金魚のごはんのために,子どもたちは朝の用意をいそいでしています。

授業では観察も行いました。
金魚が口をパクパクと動かしている様子をじっくり観察して,
観察カードに書きました。

5年生 体育科『バスケットボール』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では『バスケットボール』の学習が始まりました。今日はオリエンテーションと,ためしのゲームを行いました。
この単元の前半では,ドリブルやシュートなどの基本的なスキルの練習や,ルールやゲームの進め方に慣れていきます。そして後半では,チームで攻撃や守備を工夫した作戦を立て,バスケットボールのゲームをどんどん楽しんでもらいます。がんばっていきましょう!

5年生 外国語「行きたい国の魅力を伝えるために」

 先週は宿泊活動があり,授業が1週間空いてしまったので,もう一度自分の行きたい国について,友達と交流しました。以前よりも,すらすらと発表することができ,反応や質問をする余裕も出てきて,とても盛り上がっていました。
 今日はその後,自分の行きたい国の魅力を伝えるためのスライドを作りました。ロイロノートを使って,出す写真の順番を考えたり,魅力を伝えるために写真の出し方を工夫したりと,子どもたちは集中して黙々と活動していました。出来上がると,早く見てほしくて,たくさんの子が見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「平均を使って」

 今までは,平均の求め方を考えてきましたが,今日はこれらを使って自分の歩幅を調べました。調べる前に予想をする子,グループで協力しながら調べる子など,子どもたちは興味津々に調べていました。
 この授業の最後に,「算数って,役立つなあ!」と子どもたちから声が上がる姿にとてもうれしく思いました。この単元の最後は,自分で調べてみたい平均を考えます。これからも,日常の生活と結び付けて算数に親しんでいこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 あの雲のように

音楽では,「あの雲のように」の合奏の練習をしています。

グループごとに,リコーダー,鍵盤ハーモニカ,歌の担当にわかれ,せんりつの特徴を感じとりながら合奏しています。

「ここはもっと元気に歌おう。」
「苦手なこのパート,もう一回練習しよう。」

など,アドバイスをし合う姿が見られました。

たくさん練習をしているせいか,休み時間になっても口ずさんでいる子もいます。

グループみんなで心を一つに頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語 「Alphabet]

画像1 画像1
画像2 画像2
アルファベットの学習をしていました。GIGA端末の文字入力をしていることもあり,大文字と小文字の結び付けができているように思います。
生徒同士のやり取りをしながらでも,アルファベットについて学習を進めていました。

【8年蓮花】キャリアチャレンジデイ 5

企業の名前は耳にしたことがあっても,業務内容まではなかなかイメージできません。
また,イメージとはかけ離れた業務内容に驚く場面もありました。
普段は得られない刺激を多く得られる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 総括考査公示日
オリンピック・パラリンピック講演会(9年:2限)
11/11 BS委員会
11/12 校内授業研修会

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp