京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:199604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

11月9日(火)の給食

画像1画像2
今日の給食
・黒糖コッペパン
・牛乳
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソテー

今日は秋においしいきのこを使った「きのこのクリームシチュー」でした。しいたけとエリンギを使いました。香りや食感を楽しみながら食べました。

11月8日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・もやしのごま煮

「肉みそいため」は,にんにく・豚肉・しょうが・しいたけ・こんにゃく・大豆・ほうれん草を炒めて,赤みそ・八丁みそ・さとう・料理酒・しょうゆで味つけをしました。ごはんによく合うおかずで,いろんな食感を楽しんで食べることができました。
今日の「もやしのごま煮」には,小松菜を使いました。

1年 秋の遠足 図工 ならべてならべて

画像1画像2画像3
さまざまな秋を見つけた1年生は,それをいろんな形にならべて楽しみました。どの材料を使って,「どんな形にしようかな。どんな色を使おうかな。」と悩みながら,自分の作りたい形を表現していました。

1年 秋の遠足 歩いていると・・

画像1画像2画像3
秋の遠足で勧修寺公園まで向かっている途中に,カワセミと遭遇しました。近くには写真家の方も撮影させていました。思いがけない動物との出会いに驚きの声をみんなあげていました。

11月5日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・さけの野菜あんかけ
・小松菜と切干大根の煮びたし

「さけの野菜あんかけ」は,「さけのからあげ」にだしのきいた「野菜あん」をからめて食べました。さけのからあげは,下味をつけたさけに,米粉と片栗粉で作った衣をつけて,油でカラッと揚げました。野菜あんは,だし汁で野菜を煮て,しょうがの香りをきかせました。
いろどりもよく,おいしくいただきました。

1.2年生下校について

1,2年生保護者様

 本日は,遠足の準備ありがとうございました。

 帰校時刻がおくれたため,ただいま下校いたしました。

 下校がおくれ,大変申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

1・2年生 遠足

画像1
 たくさん秋を見つけました。

1・2年生 遠足

公園に到着しました。
画像1画像2画像3

1・2年生 遠足

画像1画像2
 折戸公園で休憩して,目的地まで向かいました。

1・2年生 遠足

 今日は,空がとてもきれいです。
 1・2年生は,秋見つけに出かけました。朝はやくから,遠足のご準備のご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp