京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up97
昨日:47
総数:612634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

たけのこ1年生〜ようぐあそび〜

画像1
画像2
画像3
今日の 用具は,ボールです!

バウンドさせたり,足にはさんで
ぴょんぴょんしたりして遊びました!

なかなか,ボールを使うことに慣れていなくて
難しそうにしている姿もありました!

これから,たくさんボールを使って,
ボールと仲良くなっていきましょう!

おひさま 課題別 漢字の学習→文づくり

画像1
漢字の学習をした後に,その漢字をつかって文づくり(物語づくり)をしています。
続けていくとだんだん上手に文づくりができるようになってきました。

今日の漢字は,「公園」「日記」「教室」「汽車」などでした。全部つかってかけた人もいました。

おひさま 課題別 かけざん九九

画像1
画像2
画像3
かけざん九九カードを配りました。
カードを見ながら解いていますが,だんだん見なくても解けるようになり目を閉じて言える段も増えてきました。

おひさま 課題別学習

画像1
画像2
かけ算九九をがんばっています。2の段,5の段,3の段,4の段は大体覚えて言えるようになってきました。タブレットをつかって確かめをしました。

図工では,「まどをひらいて」の作品作りをがんばっています。
ラーメン屋さんや水族館を作っています。図鑑を見て魚を調べて描いたり,カッターを使う時に手の位置に気を付けて「手は横に♪」と確かめたりして集中して取り組んでいました。

おひさま 表彰状

画像1
小学生アイデア展に出した作品が賞に選ばれ
表彰状が届いたので学級で授与式をしました。
嬉しそうにしていました。

【6年】家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1画像2
6年生になって初めての学校での調理実習でした。

今回は「野菜のベーコン巻き」を作りました。

茹でる・炒めるの2つの工程を含む料理でしたが,

どの班も手際よく美味しく作ることができました。

3年 学習発表会に向けて

画像1画像2
計画がどんどんすすんでいます。

こんなことを伝えたい!と,たくさんアイデアを出しています。

3年 かけ算の筆算スタート!

算数では,かけ算の筆算が始まりました。

数え棒で,計算の仕方や意味を考えながら,学習しています。

かんたん! 楽勝! おもしろい!

今日の様子をみていると,順調に学習がすすんでいきそうな予感です。
画像1
画像2
画像3

3年 アルファベットとなかよし

画像1
画像2
画像3
ネコちゃんやコウモリの仮面は,みんなとってもお似合いでした!

アルファベットの大文字・小文字も,ローマ字の学習やパソコンで見慣れているのかよく覚えていますね!

3年 ハッピーハロウィン

ちょっぴりおくれたハロウィンですが,手作りお面を作って,アルファベットカードゲームを楽しみました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp