![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699139 |
5年 山の家 野外炊事
5年生も無事に火をおこすことができました。いよいよその火を使って野外炊事を行います。まずは注意を聞き,安全に炊事ができるようにします。ここでもしっかり話を聞くことができています。
火の係は,かまどで薪の組み方を教わっています。みんな美味しいご飯のため真剣です。 ![]() ![]() 6年 山の家 火おこし その3
6年生の火おこしは,どのグループも頑張り,うまく火をつけることができました。この火は,この後の野外炊事の火おこしに使います。みんなの頑張りが,おいしいご飯につながっていきます。
![]() ![]() ![]() 5年 山の家 火おこし その5
どのグループも交代しながら火おこし器を動かしています。動かしていない子も掛け声をかけ,リズムよく回せるように支援します。協力している姿が素敵です。
![]() ![]() ![]() 5年 山の家 火おこし その4
いよいよ5年生も火おこしを始めました。初めての火おこし器に戸惑いながらも,説明を思い出し,グループで声をかけ合い,火おこし器を動かしていきます。うまく火はつくかな?
![]() ![]() ![]() 5年 山の家 火おこし その3
火おこし器を使う前に,火種を受け止め着火させるための麻ひもの繊維をほぐしています。ちゃんと火が付くように,グループで協力して,丁寧にほぐしています。
![]() ![]() ![]() 6年 山の家 火おこし その2
6年生は火おこしを始めています。グループで交代しながら火おこし器を動かしています。動かすのはとても疲れます。ここでこそグループでの協力が試されます。みんな頑張れ!!
![]() ![]() ![]() 5年 山の家 火おこし その2
説明の後,火おこし器を使って所員の方の実演を見ています。担任の火おこしの様子も見て,いよいよ自分たちの番です。うまく火がおこるかな?
![]() ![]() 6年 山の家 火おこし
6年生も火おこしの活動をしています。自分たちの力で火がつけられるよう,安全にできるように,みんなしっかり説明を聞いています。
![]() ![]() 5年 山の家 火おこし![]() ![]() 6年 山の家 朝食 その3
みんなしっかり食べて,元気いっぱいになりました。いよいよ野外炊事です。
![]() ![]() |
|