![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:13 総数:244391 |
5年 しっかり食べて元気にすごそう 高雄の秋![]() ![]() 5年生ともなると,みなテキパキ動いています。 なるべく残菜が出ないように,食べられる人が食べるなどしています。 6年 国語 「やまなし」
宮沢賢治の作品である「やまなし」は,賢治独特の世界観を持つ作品です。
今日は,「やまなし」を通して賢治が伝えたかったことや作品にこめた思いについて話し合いました。 付箋に自分の考えを書出し,どこから読み取ったのかを友達と交流しました。友だちのいろいろな意見から賢治の生き方や考え方が作品に反映されていることに気づき,独特の世界観を読み深めていました。 ![]() ![]() 5年 図工 お話の絵![]() その靴をはくと,だれでも速く走ることができるようになるという,魔法のくつ「トップラン」! その靴を履いて運動会に出ることにしたのは,走るのが苦手な航平くん。お話の登場人物に,共感できるところも多いのではないでしょうか。 5年 道徳 困難に負けない心![]() 教育実習の先生に授業を教えてもらいましたが,6年生の大文字駅伝のころの話を紹介してくれ,皆,興味津々で聞いていました。 5年 海のエコラベルと水産資源![]() ![]() 水産業の国内生産量がへっていることをグラフから読み取ったあと, 「なぜ減っているのか」について調べました。 結果,外国からの輸入の増加や200海里水域,労働人口や環境悪化による水産資源の減少などの問題が浮かびあがりました。 最後に,海のエコラベルというマークを通して,実際の資源を守る活動について考えました。 5年 水産業のさかんな地域 まとめ![]() ![]() 今回は,一人1台あるパソコンを使ってまとめることにしました。 班ごとに,学習したことの中から,スライドの構成と担当を決めてまとめました。 写真やグラフも効果的に使いまとめていました。 5年 走りはばとび![]() ![]() めあてを決めて,自分の記録更新にむけて頑張っています。 準備や計測・片付けなども自主的に行っており,さすが高学年!といった感じです。 5年 みんなあそび![]() ![]() みんなで遊ぶって楽しいです。 あそび係も,みんなが楽しめるように,しっかり企画を練っています。 算数は何のために?![]() ![]() 子どもたちの学力は,国語・算数とも全国・全市を上回る結果でした。 しかし学習状況調査(アンケート)では,気になる傾向が見られました。 算数に関するアンケートの中で 「算数の授業で学習したことが将来の役に立つと思いますか。」「普段の生活の中で活用できないか考えますか。」などの項目において「当てはまる」が落ち込んでいて,子どもたちは,何のために算数を学んでいるのか悩んでいるようでした。 そこで,今日の授業は,「算数は,何に役立つのだろう。」。 教科書の「ひろがる算数」のページの学習や,コロナウイルスとの闘いにも算数や数学が欠かせない話などをしました。 学習のふり返りには, 「自分たちの身の回りに算数や数学があふれている」, 「算数は,大切な学習と気づいた」, 「自分も学んだことを生かしていきたい」, 「自分たちの将来のために必要だ」など, 算数の学習に違う見方が加わったようです。 1年 犬との交流![]() ![]() 昆虫などの生き物では,感じられないぬくもりや心臓の音などを感じることができたのではないでしょうか。 いい経験ができましたね。 |
|