京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up64
昨日:119
総数:308430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

1年 放課後まなび教室 開講式

今日から,1年生の放課後まなび教室が始まります。
昼休みに開講式を行いましたが,この日を楽しみにしていた1年生がたくさんいました。
校長先生からのお話の後,放課後まなび教室の先生方に自己紹介をしていただき,まなび教室での過ごし方やきまりを教えていただきました。
集中して学習したり,工作などを楽しんだりしてほしいと思います。


画像1
画像2

呉竹校の友だちの居住地校交流。その4。

後半は一緒にダンスをしたり「また会える日まで」を歌って合奏をしたりしました。楽しい時間はすぐに過ぎ,あっという間にお別れの時間となりました。
画像1
画像2
画像3

呉竹校の友だちの居住地校交流。その3。

誕生日の近い,呉竹校の友だちの誕生会を開きました。4組のみんなからプレゼントも送りました。
画像1
画像2
画像3

呉竹校の友だちの居住地校交流。その2。

今日のメインの活動は,一緒にリースを作ることです。4組でサツマイモを収穫した時にとっておいた茎を使ってリース作りをしました。そして,ドングリや松ぼっくりを飾りにしていきました。
画像1
画像2
画像3

呉竹校の友だちの居住地校交流。その1

久しぶりに会った友達同士でしたが,和やかに挨拶からスタートすることができました。1年生と2年生は初めて会いましたが,仲良くスタートできました。そしてまず,自己紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

朝顔のツルでリースの土台を作りました!!1

画像1
画像2
生活科で育てていた朝顔が,枯れてきたので,ツルでリースの土台を作りました。
支柱に絡みついたツルをはがすのが大変でしたが,友だち同士で協力して,素敵な土台ができました。
どんなリースができるか,楽しみです。

3年生による読み聞かせ2

画像1
画像2
みんな楽しみながら聞いています。
途中でクイズを出してもらっていました。

3年生による読み聞かせ1

画像1
画像2
3年生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。
1年生のために,面白い絵本を選び,読み方も工夫し,子どもたちも大変楽しみながら,聞いていました。
3年生のみんな,ありがとう!!

あそんでためして くふうして

やってみたいゲームや遊びなどのグループに分かれて学習してきました。いよいよ10日の水曜日には,1組と2組がお客さんとお店の人に分かれ,次に入れ替わって楽しむ予定です。
画像1
画像2

図工「ぺったんころころ」の学習。

画像1
画像2
画像3
ローラーを使って線を描きました。はじめは真っすぐに。だんだんとカーブもつけていろいろな線を描いて楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp