京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:102
総数:633198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

進路だよりを発行

画像1
 先週は修学旅行の代休日だったので,2週間ぶりの進路だよりです。修学旅行も終わり,3年生は進路一色となってきました。
 学校説明会も多くの学校で開催され,高等学校の様々な情報が入ってきていることだと思います。10月の進路相談で具体的な話が出てきたと思います。それぞれの目標に向かい,日々努力をぁさねていることと思います。今週は進路用の写真も撮影し,いよいよ出願への準備も始まっていきます。

定例の進路だよりを発行しましたので,ご確認ください。

進路だより → こちらから

総合文化祭

吹奏楽部 出演 

11月6日に,京都堀川音楽高校ホールで実施された「総合文化祭・生徒音楽会」に出演しました。

先日3年生が引退し,部員24名中2年生が1名で,ほぼ1年生での演奏となりましたが,ホールを響かせる素晴らしい音色を披露してくれました。今回は,保護者のみ観覧できましたが,多くの観客の皆さんの前で演奏の機会が増えることを期待し,日々練習に励んで欲しいと願っています。今後の活躍が楽しみです。


画像1
画像2

7組校外学習 北野天満宮

最高の秋晴れのもと,7組の校外学習を実施しています。

新型コロナ感染予防対策をしっかりとった上で,朝学校を出発し目的地である北野天満宮に到着しました。
3年生は,自分の進路を控え,学問の神様に合格祈願もしたところです。

7組は,この後学校へ帰り午後からの生徒会本部役員選挙に参加します。
画像1
画像2

修学旅行 解団式

昨日,修学旅行後に3年生が昨初めて登校しました。代休日と祝日を合わせて3日間のお休みがあったせいか,疲れも取れた模様で元気に顔を見せてくれました。

体育館で解団式をおこない,実行委員長からのあいさつの後,数名の生徒から修学旅行の感想が述べられました。

ここから気持ちを切り替え,進路実現に向けて頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

男子春季大会シード決定戦

男子バスケットボール部は来春の春季大会のシード権をかけてトーナメントに出場しました。
3年生からバトンを受け継ぎ、新チームはチームワーク良く戦う全員バスケができる集団になっています。
結果は残念ながら29−74で敗退しました。
今回の大会で経験したことを春の大会に向けて励んでほしいと思います。

10月31日(日)藤森中にて

●24−76
春日丘VS大淀中

画像1
画像2

春日野学区自町連防犯推進パレード2

コロナ禍で地域の行事も実施されて来なかったなかで,このような行事は本校の子どもにとっても大きな意義があると思います。
吹奏楽部の皆さん,お疲れさまでした。

画像1
画像2
画像3

春日野学区自町連防犯推進パレード1

11月3日(祝),春日丘中学校区の春日野学区で防犯推進パレードが行われました。このパレードは,あいさつを通して地域の人々の絆を深めることを目的に企画されました。今日は,地域のだいご学園前で開会セレモニーを行った後,パレードをおこない,本校吹奏楽部もそのパレードに参加させていただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行を終えて

画像1
 令和3年度の修学旅行が終了いたしました。信州方面への2泊3日の旅でしたが,大きな事故やけがもなく終えることができてほっとしています。今回の修学旅行はコロナ禍の中で,4月から4回の日程変更の末の実施となりました。
 飛騨高山に入り,小京都といわれる古都の雰囲気を味わいました。本当に爽やかな秋空で,春日丘中学校の修学旅行のために用意されたとも思えるような気持ちの良い青空でした。その後,信州の拠点である松本から白馬村へ入りました。日本アルプスを背景に壮大な信州の山々が,春日丘中学校の3年生を迎えてくれました。
 また,壮大な信州の大自然に囲まれた環境で,様々な体験学習を満喫しました。激流でのラフティング,安曇野での乗馬,青木湖でのサップ,白馬47でのマウンテンバイクなど,どの体験も信州ならではの素晴らしいものでした。そして,三日間これ以上ない晴天に恵まれました。
 どの年の修学旅行でも同じことを思うのですが,旅行中の子どもたちの生き生きとした姿を見る限り,この行事の素晴らしさがそこにあるような気がします。子どもたちは仲間とともに宿泊をともなう旅をする中で,同じ時間と空間を共有し,人と付き合うことの大切さを学ぶところにあるのではないでしょうか。そこには自己のアイデンティティを確立するという,大きな教育的意義があるような気がします。
 最後に今回の修学旅行に向けて子どもたちを支えていただいた多くの方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。


                     令和3年11月
                     京都市立春日丘中学校
                     校長 山崎 良一

校内研究授業

今日は校内での研究授業を実施しました。7組と1年の英語の授業を教職員で参観し,研究協議を行いました。

画像1画像2

陸上競技部

オータムカップ2日目 その2
男女800mにもそれぞれ1年生が1名ずつ出場しました。
今日は気温も高く,いい条件でのレースでした。
この2名も自己ベストを更新★
みなさんお疲れ様でした。
来年の春に向けて冬季練習が始まります。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価結果

学校評価のお知らせ

配布文書一覧

京都市立春日丘中学校「学校いじめの防止等基本方針」

道徳関係

小中一貫教育

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp