京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up14
昨日:79
総数:820668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年 秋の遠足 その2

お家の人とは何度も乗ったことがある電車だけど,
みんなと乗る遠足は初めて・・・!

どきどきわくわくしながら電車に乗った1年生たち。

行きは少し混んでいましたが,電車の中では
静かにマナーを守って外の景色を楽しむ子や,
植物園での楽しみなことを近くの友だちと小さな声で話す子や,
先生の方をちらちら見ながら,「次降りる?」「あとでれくらい?」
と下車するタイミングを気にする子など,様々な様子でした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秋の遠足 その1

今日は待ちに待った遠足の日です!

天気も遠足日和にふさわしくとても
温かい気候の中行くことができました。

道も安全に気を付けて一列や二列で歩き,
周りを見てルールやマナーを守って歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科「農家の働き」×蓮花タイム「向島の素敵」3

大きな達成感を感じながら学校にもどり,活動をふりかえりました。

「農家の人はこんなに大変な思いをしながらぼくたちが食べるお米を作ってくれていると知りました。」
「たくさんの人の思いが集まっているのだと感じました。」
「これから『いただきます』と『ごちそうさまでした』をきちんと言いたいです。」
「地域の人と一緒にできてうれしかったです。」
「とても楽しかったので,稲刈りをまたしてみたいです。

と,農家の方の思いにふれ,向島の素敵をまた一つ見つけることができたようです。

来週,今日のお米を給食で食べる時間もあります。
どんな味がするのか,楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科「農家の働き」×蓮花タイム「向島の素敵」1

とてもいい天気の中,3年生は地域の田んぼで稲刈りをしました。

社会科の学習で,子どもたちは農家の方の仕事の様子や,仕事に対する思いなどを調べ,農家の方のはたらきが,自分たちの生活を支えてくれているということを学習しました。

また,蓮花タイムでは「向島の素敵」をみつけ,向島のために自分たちができることを話し合いながら活動しています。

今日,自分たちが食べているお米を収穫することで,地域への愛情や,食の大切さを感じられたのではないでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3年生 社会科「農家の働き」×蓮花タイム「向島の素敵」2

稲刈りの様子です。

初めて使うかまに緊張していましたが,地域の方にコツを教えてもらいながら刈ったり,刈られた稲をコンバインまで運んだりしました。

刈った後には,落としてしまったお米も,一つも残さない!という気持ちで,最後まで稲を拾いました。

「お米の一粒一粒を大切にしたいし,それ以外の食べ物も大切にしたいな。」
そんな素敵な言葉がたくさん聞こえてきました。

自分たちで収穫したお米を見たときは,大きな達成感がありましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 英語「フルーツケーキをつくろう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生とやりとりの練習したことを,子どもたち同士でもやってみました。
英語のやりとりはもちろん,タブレットの操作も徐々に上手になっています。

自分の言ったフルーツの画像が,タブレットに届いたときにはとても喜んでいました。
伝わるって楽しい!

1組 英語「フルーツケーキを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「What do you want?」の学習をしています。

オリーブ先生にどのフルーツを,何個ほしいのか,英語で伝えてます。
タブレットにフルーツの画像をもらってケーキ作りの準備ができました。

1組 生活単元学習「風船バレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
風船バレーでは,風船を下から打つこと,友だちの方に打つことをめあてに取り組んでいます。
一人でやるのと,友だちとやるのとでは難しさが違います。
そんなことを感じながら学習しています。

1組 ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新バージョンのダンスがはじまりました。

体力を高めるためにいろいろな種類のダンスに挑戦しています。
ダンスは動画を見ながら,同じように体を動かしています。

筋トレのような動きもあり,難しさを感じながらも最後までやりきりました。

1組 おりがみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自立活動で,折り紙の学習をしました。
ぴったりと折ることができるか,折り目をしっかりつけることができるか,
に気を付けながら活動しました。
子どもたちは前の手本を見ながら,とても真剣に取り組みます。

はじめは難しかった活動でも繰り返すとできるようになります。
完成したものはホワイトボードに並べて達成感にひたっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 第1回代表専門委員会
つばめ教室保護者会(15:30〜会議室)
11/10 総括考査公示日
オリンピック・パラリンピック講演会(9年:2限)
11/11 BS委員会
11/12 校内授業研修会

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp