京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up50
昨日:32
総数:497507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【4年生】文化芸術体験 第一回目

オンラインで文化芸術体験をしました。

劇団の方々と「伝える」をキーワードにレクリエーションを楽しみました。

来週は,道徳科の授業にて,劇団員の方へ朗読などをしていただく予定です。

「来週はどんなことをするのかな。」と子どもたちも楽しみにしています。
画像1
画像2

【4年生】What do you want?

ALTに来て頂き,欲しいものをたずねる言い方や食べ物の言い方に慣れ親しみました。

たくさん「What do you want?」と言い,

キーワードゲームを通して表現に慣れ親しみ,楽しむ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年 パスゲーム

画像1画像2
運動の秋です!秋晴れの下,運動場の体育は,「パスゲーム」の学習を始めました。

味方や相手の動きをよく見て,パスを繋げてゴールにボールを入れます。

周りをしっかりと見ている子は,相手のいないところに素早く動いたり
パスカットをしたりしています!

学習後のふり返りにも,いい動きをしていた友だちのことを書いて
参考にしようとしている様子が見られました。
学び合う姿勢がステキです!

★5年生『家庭科の学習』★


花背山の家にむけて

ナップザックづくりも佳境です。

実際に紐を通してみると

形になっているので

とても喜んでいました。


初めてのミシン縫いで

不安定なところもあります。

補強が必要な所は

ぜひ手縫いでも

チャレンジしてみたいですね。



画像1
画像2

★5年生『羽束師小学校漢字検定』★

火曜日に実施している

羽束師小学校漢字検定にむけて

日々努力している姿が素敵です。


合格した級には

「合格シール」を貼っています。

5年生は7級までが受験可能範囲です。

学年が変わるまでには,どのくらい合格シールが

溜まっているのかな?


画像1
画像2

2年 馬のおもちゃを作ろう!

画像1
国語科では,「馬のおもちゃの作り方」の学習を進めています。
教科書に載ってる作り方を読み,実際に馬のおもちゃを作りました。

説明に書かれている通りに作る子どもたち。
なかなか苦戦しています。

修学旅行23「帰校時刻」

ただ今、第二京阪城南宮南ICをおりました。帰校時刻は16時40分頃を予定しています。

修学旅行22「紀の川SA」

ただ今最後のトイレ休憩を紀の川SAでとりました。順調にバスは進んでいます。帰校時刻は、16時30分過ぎになると思います。

修学旅行21「南紀白浜アドベンチャーワールド」

画像1画像2画像3
2回目のお買い物タイムです。お菓子、文房具やぬいぐるみなどたくさんの商品が並んでいました。子どもたちはゆっくり買い物を楽しむことができました。では、この後はバスに乗って、学校に帰ります。

修学旅行20「南紀白浜アドベンチャーワールド」

画像1
イルカショーが始まります。ドキドキです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp