京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up36
昨日:60
総数:534297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月8日(月)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・もやしの煮びたしでした。

 豚肉・こんにゃく・大豆・しいたけを赤みそ・八丁みそ・さとう・料理酒・濃口醤油で味付けをした肉みそいため。3年生国語科で「すがたをかえる大豆」で学習する食べ物がたくさん登場していた献立となりました。

★学校★文化芸術鑑賞!(2021/11/08)

画像1
画像2
★学校★文化芸術鑑賞!(2021/11/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

明日は,文化芸術鑑賞!

パーカッションアンサンブルMP4 (エム・ピー・フォー)

による演奏を楽しむことができます!

2012年より活動を始めた打楽器アンサンブルグループ!

明日の演目は

◆ケルベロス→打楽器3重奏
◆クラッシュミュージック→シンバル4重奏
◆マーシャンズ・トライブス→マリンバ4重奏
◆体験コーナー
◆日本の歌メドレー→マリンバ&打楽器
◆カルメン組曲→マリンバ&打楽器

とっても楽しみです!

http://e-mp4.blogspot.com/

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★理科★理科!地層の観察!(2021/11/08)

画像1
画像2
★理科★理科!地層の観察!(2021/11/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

子どもたちが工夫して作ってカップ地層に
水を入れてグルグルかきまぜて・・・・
さて,どうなったかの観察です!

理科の目で観察しました!

なんと!
しまもようができているではありませんか!

どういうこと?

カップ地層から,地層のできかたを考えていきます!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★授業参観&懇談会!(2021/11/08)

画像1
画像2
★学校★授業参観&懇談会!(2021/11/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今週,全学年,授業参観と懇談会があります!

新型コロナ禍,授業参観,懇談会の実施がむずかしい状況でした。

ぜひ!
今週実施の授業参観におこしいただき,
お子さんのクラスでようすをご覧ください。

授業参観は,子どもとつながる絶好のチャンスです!

詳細は,学年だよりなどをご覧ください。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/08)

画像1
★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝音読から,1日のスタートを切る!
というのは,いかがでしょうか?

今日の音読は!

物語!

うさちゃんとたれみみくん!

本日,最終回!

この物語,実は,人権にかかわる物語でした!

子どもたちは,何を学んだでしょうね。

★音読効果を上げる方法!

1)朝に音読する!
2)上手に読めなくても叱らない!
3)毎日音読する!
4)読む文章を定期的に変える!
5)徐々に音読スピードを上げる!

朝から,子どもたちと音読楽しみたいです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2021/11/08!(2021/11/08)

画像1
画像2
★学校★ステキな2021/11/08!(2021/11/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

11月,霜月,第二週目です!

今週は,行事が多いです!

 9日(火)文化芸術鑑賞
10日(水)人権参観懇談
      (たいよう・1・3・5年)
11日(木)人権参観懇談
      (2・4・6年)
12日(金)6年・科学センター学習
      4年・社会見学

詳細は,学年だよりなどをご覧ください。


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

自分の力を
信じる!

★------------------------

どんな状況に遭遇しても
どんな課題に向かう時も

自分の力を
信じる!

大丈夫!
私になら,なんとかできる!

Yes! I can!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月5日(金)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・さけのちゃんちゃん焼き
・小松菜と切干大根の煮びたしでした。

 野菜の上に,赤味噌・白味噌・さとう・みりん・濃口醤油をからめたさけを並べてスチーコンベクションオーブンで焼きました。

 皮目がこんがり焼き色がつき,味噌味がさけとよく合いました。

★給食★さけのちゃんちゃん焼き!(2021/11/05)

画像1
画像2
画像3
★給食★さけのちゃんちゃん焼き!(2021/11/05)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

ちゃんちゃん焼き!

ちゃんちゃん焼きとは,鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたもの!
北海道石狩地方の漁師町の郷土料理!
2007年農林水産省により農山漁村の郷土料理百選に,ジンギスカンや石狩鍋と共に北海道を代表する郷土料理に選出!

ところで,
ちゃんちゃん焼きの
ちゃんちゃんって,いったい何???

ちゃんちゃんの由来は,いろいろあるらしく・・・

・お父ちゃんが焼いて調理するから!
・ちゃっちゃと素早く作れるから!
・鮭を焼くときに,鉄板がちゃんちゃんという音を立てるから!
・仕事中の漁師が親方の目を盗み,浜でスコップを使い鮭を焼いて食べた際,ちゃんちゃんこで身を隠していたから!
・焚き火を起こすときの火打石の音!
・出来上がるのが待ちきれず,おはしで食器などを叩いた音がちゃんちゃんと鳴るから!

なるほど!
調べてみると,とってもおもしろいです!

今日の
さけのちゃんちゃん焼き
おいしくいただきました!

ごちそうさまでした!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★4年★毛筆習字!元気・はすとかく!(2017/11/05)

画像1
画像2
画像3
★4年★毛筆習字!元気・はすとかく!(2017/11/05)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

4年生,どのくらいの時間で,毛筆セットの準備ができるでしょう?
測ってみました!

おおっ!
なんと!
1分台に準備完了した子が,13人!

とってもはやく準備ができるようになっていました!

今日は,

はす
元気

から,1文字を選択してかきました!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★美しい太陽!(2021.11.04)

画像1
画像2
★学校★美しい太陽!(2021.11.04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

なんと,美しい秋空!

空の青さ!

雲の白さ!

美しく輝く太陽!

遮光板で見てみました!

いかがですか?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp