京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:21
総数:443864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

は・を・へ

国語の学習で,「は・を・へ」の正しい使い方を学びました。

文章が書かれたプリントから,

「は・を・へ」の使い方が間違っているところを探しました。

1年生では,なかなか使い分けが難しいですが,

少しずつ,使い分けができるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

秋・・

画像1
子どもたち,絵の具を出して

色画用紙に,一生懸命色を塗っていました。

体育科学習発表会の思い出を

描いていました。

出来上がりが楽しみです。



糸電話

画像1画像2
子どもたち,先生の周りに集まり
わくわくした様子で,先生のお話を聞いています。

紙コップと糸を使って,糸電話を作っていました。

完成した糸電話でどんなことをお話するのか楽しみです。

演奏の様子を・・・。

鍵盤ハーモニカの演奏している様子を

タブレットで録画しました。

録画したものを自分で見て,ふりかえりをしました。

指の動かし方や音の出し方など,

じっくりと見ることができ,よりよく演奏するために

とても参考になりました。
画像1
画像2

コリントゲーム

コリントゲーム
板への色塗り,ニス塗りが終わり,
枠の板もボンドではり付けました。

そして,いよいよ,ボールをはじくための

棒とばねを取り付けました。

子どもたち,嬉しそうに見せてくれました。

いよいよくぎ打ちをして,完成です。
画像1
画像2
画像3

式と計算のじゅんじょ

3年生

式と計算のじゅんじょについて学習をしています。

2×4×3

2×(4×3)

とかっこをつけ,計算の順序が変わっても

かけ算では答えが同じになることを学習しました。

みんなの前での発表にも慣れてきています。
画像1
画像2

朝の会

画像1画像2
朝の読書から始まり,
その後は朝の会をしています。

時間割を確認したり,プリントを配ったりします。

また,スピーチをして,スピーチをした人に質問をしたり

しています。

昨年度は,7時間授業で,朝の読書の時間をとることができませんでした。

今年は,8:30になると,朝の読書に取り組んでいます。

みんな集中して読んでいます。

登る

5年生 書写

「登る」という字をかきました。

一画,一画ていねいに書いていました。

止め,はらい,字形やバランスなどに,

気をつけて書きました。

書き終わると「フ―ッ」と一息。

集中して書いていたんだなあと思いました。
画像1
画像2

本に親しむ・・・。

画像1画像2
先生が,子どもたちをひきつける工夫をしながら

読み聞かせをしていました。

子どもたち,一生懸命,絵本を見て,

先生のお話を聞いていました。

読書の秋。

本に親しむ時間,また,お家で読聞かせをする機会を

つくってみてください。

秋・・・

画像1画像2
校舎の裏の柿の木に実ができています。

校庭の木々の中をのぞいてみると

泡のような,麩菓子のようなふわふわしたものが・・・。

カマキリの卵です。

少し前,カマキリの成虫を捕まえるのに夢中になっている姿が

見られました。

卵も校庭のあちこちにできています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp