京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:20
総数:643996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

校外学習へ出発!!

先ほど,3年生とおひさまの児童が校外学習に出かけました。

欠席0,天気もばっちり,お弁当も持った!

後は安全に気を付けて,京都府警と秋の御所を

たっぷり楽しんでほしいです。

朝早くからお弁当の準備,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

レッツクッキング!〜カレー作り編〜

 山の家のしめくくりは,野外炊事でした。班のメンバーで困っている人がいれば「大丈夫?」「手伝おうか」と声をかけたり,自分の担当が終われば「これやるね」と手伝ったり,とても温かい雰囲気で楽しくカレーをつくることができました。炊きあがった真っ白なご飯を見た時,子どもたちはとても嬉しそうな表情で歓声をあげていました。みんなで作ったカレーを一口食べると,「おいしい!」と口をそろえて班のみんなで話す姿もありました。
画像1画像2

世界に一つのキーホルダー〜クラフト編〜

 二日目の朝に,クラフトをしました。自分の木を大切にやすりで削って,思いを込めて絵を描く姿がありました。できたキーホルダーを「先生,見て!」「先生,こんなのを作ってみたよ」と嬉しそうに見せてくれました。世界に一つのキーホルダーができあがりました。
画像1画像2

燃えろよ,燃えろよ,桃山の火!〜キャンプファイヤー編〜

 一日目の夜にはキャンプファイヤーを楽しみました。はじめに火の神や火の精が登場したり,ルパンの登場人物がやってきたりしました。桃山にちなんだ桃太郎のネタでは,桃から桃太郎以外の人が生まれてきたり・・・キャンプファイヤー係を中心にどの出し物も大盛り上がりであっという間に時間が過ぎてしまいました。五年生みんなで大きな火を囲んで笑いあった思い出をいつまでも忘れないでいてほしいなと思います。
画像1画像2

3年 【給食】 黙食

画像1
 
 3年生では,黙食を徹底しています。
 
 自分たちで注意をしあいながら,感染対策に努めています。

 緊急事態宣言が明けたからと言って油断はできません。

 明日の校外学習でも,感染に気を付けながら,楽しくそしてしっかりと学びたいと思います。

3年 【図工】 小さな自分のお気に入り

画像1画像2
小さな自分を連れて撮影会を行いました。

砂場でキャンプをする児童,名札ケースに入ってみんなをびっくりさせる児童,本当に豊かに想像を膨らませ,取り組んでいました。

グループで行った児童は,相談を重ねながら,道具を作り工夫を重ねていました。
 
より,自分たちが思い描いたものになるよう角度を工夫しながら撮影を行います。
 
風で用意したものが吹き飛ばされるハプニングも乗り越え,夢の世界を作っていました。

 
 

森の中の大冒険!

 山の家の中にある冒険の森というエリアで子どもたちはアスレチックを楽しみました。山の頂上に続くつり橋やターザンなど,子どもたちは珍しいアスレチックに夢中になっていました。「できるかな」とはじめは不安そうだった顔が,アスレチックで山に登っていくごとに「できた!」「もっと登ってみたい」と自信をもった顔にかわっていき,友達と楽しく遊ぶ姿が見られました。子どもたちは挑戦する楽しさを存分に感じることができました。
画像1画像2

たけのこ1年生〜かざってなにいれよう〜

画像1
画像2
秋見つけで見つけた宝物を入れるべく,
図画工作科の学習で,空き箱を使って
宝箱をつくりはじめました!

折り紙を貼ったり,絵を描いたり,
リボンやテープで飾りつけたりしながら
思い思いの宝箱にしています!

どんな宝箱になるのか,完成が楽しみです!

【6年】算数「拡大と縮小」

画像1画像2
身の回りのもので,拡大・縮小の関係に

なっているものを探しました。

見つけたらGIGA端末で撮影,友達と共有します。

自分の見つけたものと,友達の見つけたもの同士でも

拡大・縮小の関係になると,とても面白いですね。

【6年】宿泊学習記〜完〜

画像1
あっという間の2日間が終わりました。

最後はみんなでふりかえりの活動。

この日のめあて「協力」もしっかり達成できたようです。

山の家で学んだことを,これからの学校生活に

しっかりと生かしていきましょうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp