![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:661886 |
1年生 給食当番![]() 前回とは違う役割を担当してもらいます。 配食も上手になってきましたね。 1週間よろしくお願いします。 1年生 まめつまみたいかい![]() ![]() ![]() 学級で代表5名が参加しました。 みんな一生懸命頑張り,周りの子たちも応援しました。 緊張したと思いますが,よく頑張りました。 これを機により,正しい箸の持ち方を意識してほしいと思います。 4年生 国語「役割を意識しながら話し合おう」
国語の時間に,話し合い場面のビデオを見た後に,
話し合いをするときの役割(司会・記録・時間)や 工夫について考え,グループで交流しました。 「よりよい話し合い」をするためには, どのようなことに注意すればよいのでしょうか。 みんなでまとめ,実際に話し合う時, よりよい話し合いができるよう,学んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動「アルファベットの小文字を覚えよう」
今日は,ALTのアリオーラ先生もゲストティーチャーとして
参加してくださり,アルファベットの小文字の発音と英字の形を 覚えました。 アリオーラ先生の発音を聞いて,アルファベットのカードを 取っていきました。 「b」と「d」,「m」と「n」など, 発音や英字の形が似ているものがありますが,子ども達は, よく聞き,よく見て,カードを取っていました。 ![]() ![]() 3年 ポスター交流
1組が紹介した後,2組が紹介しました。クイズ形式にするなど工夫して紹介することができていました。
![]() ![]() ![]() 3年 ポスター交流
総合の学習で調べてきた「韓国・朝鮮」についてポスターにまとめたものを学年で交流しました。新しく気付いたこともあったようで興味津々に聞いていました。
![]() ![]() ![]() 3年 社会見学 2組 8
最後は教室でたくさん教えていただいた矢野さんにお礼を言いました。子どもたちにとって大きな学びになりました。今日学んだことを生かして学習をまとめていきましょう。
![]() ![]() 3年 社会見学 2組 6
最後は箱に詰めるための段ボールを組み立てる機械を見せてもらいました。「テープまでとめてくれるのすごい!」と感動していました。
![]() ![]() ![]() 3年 社会見学 2組 7
見学を待っているグループは,サンプル品を見せてもらいました。「賞味期限がどのふくろも書いてあるね。」「こんにゃくの色にあわせてふくろにも赤とか白とか書いてある!」と気付きがたくさんあったようです。
![]() ![]() 3年 社会見学 2組 5
たくさん見せてもらった機械を動かすために,空気のポンプを使っていることを教えてもらい,実際に空気を出して見せてもらいました。子どもたちは手に空気を当ててもらって嬉しそうでした。
![]() ![]() |
|