京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:68
総数:249471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5月17日の給食  スチコン献立 五目煮豆

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
豚肉とキャベツのみそいため
五目煮豆

五目煮豆はスチームコンベクションオーブンを使って作りました。
五目とは様々なものが入り混じったもののことを言います。給食の五目煮豆は,大豆・こんぶ・ちくわ・こんにゃく・にんじんを使いました。

〜児童の感想〜
・五目煮豆のちくわがやわらかく,おいしかったです。
・豚肉とキャベツのみそいためがごはんにあって,とてもおいしかったです。五目煮豆のこんぶがやわらかくたべやすかったです。
・五目煮豆の豆がぷにっとしていました。
・ほくほくシャキシャキいろいろな食感がありました。

きれいになりました

画像1
本校には二宮金次郎像がありますが,昨日の雨や風で,木々の小さなつぼみや葉がいっぱい落ちてきて,金次郎像の周りに散乱していました。それを5年生が掃除時間にきれいに掃いてくれました。金次郎さんも喜んでいることでしょう。

1年生とつながろう会

今日は,Zoomを使って「1年生とつながろう会」を行いました。2年生から6年生までのお迎えの言葉や1年生からのお礼の言葉などを視聴しながら楽しむことができました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で,残念ながら直接触れ合うことはできませんでしたが,子ども達もあらためて1年生が入学してきたことを実感することができました。
画像1

くるくるランド!

図画工作科の学習で,「くるくるランド」の作品作りに取り組んでいます。わりピンを使って紙を回す仕組みから,くるっと回して,何が動くとおもしろいか考えながら夢中になって作っています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…

画像1
 4時間目になると「おなかがすいた。」と子どもたち。給食室も近いのでおいしいにおいが漂ってくると「今日の給食はなにかなあ。」とそわそわ。

 今日は,初めての「サバのしょうが煮」骨を取るのが難しいかなと思っていましたが,食べ始めると…心配は無用とばかりにみんな上手に骨を取っておいしそうに食べていました。

 食べる前は,お魚が苦手だと不安に思っていたようですが「おいしい,おいしい。」とみんな笑顔でした。

つながった!!

画像1画像2
 今日の1時間目は「1ねんせいとつながろうかい」

 とても楽しみにしていました。朝教室の黒板に飾り付けがあるのを見て,ワクワクドキドキが止まりません。

 お兄さんやお姉さんのお祝いのメッセージを見て,「うれしい。」「きもちがあたたかくなった。」「なみだがでそう。」とたくさんの感想を話していました。

 休み時間に出会うときに「ありがとう。」と伝えるとお兄さんお姉さんがたくさんの笑顔を返してくれました。

 入学から1か月余り。大原野小学校のみんなと「つながった!!」素敵なひと時でした。これからもどうぞよろしくお願いします。いっぱい遊んでね。

大好きな時間

画像1
画像2
 週に1回,図書館に行きます。子ども達はとても楽しみにしていて,自分の気に入った本を選んで静かに読んでいました。心に響く,色んな本と出合ってほしいです。

電池のはたらきを知ろう!

画像1
画像2
 理科では「電池のはたらき」の学習をしています。乾電池を使ってモーター回して,気づいたことを話し合うために,まずは,送風機を作りました。細かな部品がたくさんあるのを見て,子供たちはワクワクしながら取り組んでいました。これから,この送風機を使って乾電池のはたらきを色々調べていきます。

1年生とつながろう会 4

つながっているのは,子ども達だけではありません。大原野小学校の教職員もつながっています。『つながり』が,大原野のテーマです!
画像1

1年生とつながろう会 3

画像1
画像2
画像3
この後,各学年が作成した入学お祝いビデオメッセージを全校で鑑賞しました。ZOOMで全校がつながっているので,みんなで共有することができます。「つながり」を確かなものにできました。鑑賞している全校の子ども達は,皆,笑顔でした。
上の写真:1年生 中の写真:3年生 下の写真:6年生
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp