京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:57
総数:817957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

2年 ぴかぴか♪

画像1
グリーンスクールで校舎周りの清掃を行いました。
風が強く,ごみがどんどん吹き飛んでいきましたが…
必死で捕まえてごみをたくさん袋に入れてくれました♪

2年 Let's speak English!

画像1
画像2
画像3
英語活動「サラダで元気」では,
英語を話して,野菜カードのやり取りを行いました。
子どもたちは,知っている単語をつなげて
頑張って英語を話していました。

ジャスチャーやアイコンタクトも使いながら,
野菜カードを集め,自分だけのサラダを作りました☆

ALTのアンディー先生にも自分からどんどん
話しかけていました。

グリーンスクール

画像1
画像2
画像3
今年度初めてのグリーンスクールが行われました。

これまで延期が続き、
子ども達にとっては3年生以来のグリーンスクールでした。

今の季節、落ち葉がたくさん落ちており、
拾いがいたっぷりの中、
正門付近〜学校周辺を学童まで掃除しました。

途中どんぐりやきれいな色の落ち葉は拾って
楽しみながら掃除ができたようです。

途中、通りかかった地域の方が、
「ありがとう。おかげで道がきれいになるわ。」
「みんな一生懸命頑張っていてすてきですね。」
と声をかけてくださいました。

それにも気づかず夢中で清掃している子もいましたが
そんな様子も褒めていただきました♪
自分たちで車に気をつけることもできていました。

素敵な姿を見ることができました♪

総合的な学習〜ゲストティーチャー〜

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間にゲストティーチャーとして
「手話ダンスYou&I はっぴいはっぴい」の皆様が
ご来校くださいました。

今年度、4組目のゲストティーチャーさんでした。
ゲストティーチャーをお呼びしての学習は
今回で最後になります。

はっぴいはっぴいの皆様には「手話ダンス」を
ご披露いただきました。

「手話」を取り入れたダンスは、
難聴の方が目で見て楽しむこともできるよう
工夫されており、
子ども達にとっては目でも耳でも、
そして一緒に踊るときには全身で楽しめる
とっても楽しい活動でした。

簡単なダンスを教えていただき一緒に踊りましたが、
とても楽しかったようで、
休み時間に手話ダンスを調べて踊っている子どもや、
「サークルに入りたい」と言う子どもが
たくさんいました。

手話ダンスYou&I はっぴいはっぴいのみなさま
素敵なダンス
ありがとうございました!!

1年 生活科 「リースをつくったよ」 その2

 まつぼっくりやどんぐり,リボンやモールなどで飾りつけをしました。楽しくて時間があっという間にすぎました。子どもたちは「どこに飾ろうかな。」「早くお家に持って帰りたい。」と口々に言っていました。
画像1
画像2

1年 生活科 「リースをつくったよ」 その1

 大切に育ててきたアサガオのつるを使ってリースを作りました。いろいろな材料を工夫して飾りつけをしました。すてきなリースが完成しました!
画像1
画像2

【6年生】総合的な学習 学年発表会

画像1
画像2
画像3
 6年生は総合的な学習で,調べたことを学年発表会で見せ合いました。

 これまで調べたことをまとめ,友達に上手に説明していました。それらをもとに,次は平和について考えたことをスピーチ原稿にまとめ,つながり発表会で大勢の人に伝えていく予定です。みんなの思いが届きますように。がんばって原稿を作りましょう!

アンディ先生と

画像1
画像2
画像3
アンディ先生が朝の会に来てくれ,朝の健康観察やスピーチをしてくれました。英語のスピーチを聞き取ろうと一生懸命の子ども達でした。質問や感想も頑張って言っていましたよ☆朝の会の後は,アンディ先生とおにごっこをしました。

ブロッコリーのおかか煮

画像1
画像2
画像3
今日の給食は・・・

・ごはん
・すき焼き風煮
・ブロッコリーのおかか煮
・牛乳

☆久しぶりの「ブロッコリー」が登場しました。ブロッコリーは,寒い時期においしいことや,「花」の部分を食べていることを学びながら食べました。

☆今日の給食は,全校で残しがとても少なく,「ブロッコリー大すき!」と,低学年のみなさんにも大人気でした。すき焼き風煮のあまからい味付けでごはもすすんでいました。

☆今週は,水曜日が祝日でお休みなので,金曜日がパンです。

掲示委員会

 10月の掲示は6年生が担当しました。委員会の時間だけでは仕上げることができないため,休み時間に進んで集まり仕上げてくれました。とっても上手にできたことが嬉しくて,校長先生や教頭先生にも「ぜひ見てください!!」とアピールする姿が可愛らしかったです。
 そして,11月は5年生が担当しました。10月の掲示物を見て,今度は自分たちの番だと5年生も進んで集まり休み時間に仕上げてくれました。教師が声を掛けなくても進んで活動する姿には感心させられます。さすが高学年ですね。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp